病気になる前、裁縫が好きでした。
だけど、強迫性障害になってしまって、針が怖くなったんです。
無くして、誰か家の人が痛い目にあったらどうしよう…みたいな。
(もちろん、ミチルも嫌ですが)
でも、9月はかなりミシンで遊びました!
ポーチ作って、ペンケース作って、サシェ作って…。
そして、無謀にも…財布を作り出したんです(笑)。
でも、さすがにそこまでの腕がないので、しょっちゅう糸を解いて縫い直ししてます。
完成はいつになる事でしょう(笑)。
いつになってもいいのですが(早く、作りたいけど…)、それらを集中して作れる事の方が、はるかに重要な事だと思うのです。
酷い時には続けて6時間とか、平気でミシンの前にいたし(笑)。
だけど、そんな活動的な事が一切出来ていなかったミチルがすれば…。
もう、お解りですよね(苦笑)。
疲れてバテてしまいました(泣)。
今の自分がどこまでやると疲れ果てるか、分かっていないんです。
そして、ひとたび裁縫するほど調子がよくなると、元気な頃の自分と錯覚してしまう…んだろうな。
まだ出来る。というか、これだけ体調がいいのだから出来なきゃおかしい!!くらいの感覚ですから(苦笑)。
ちなみに主治医からの指示としましては…。
「次回から、やろうとしている事の半分したら止めようね(宥める感じ?)」
との事。
現在、自分のペースのさじ加減を模索中です。
そして、これらの事と関係があるのかな?
薬の飲み忘れがめちゃくちゃ増えてきました(涙)。
つい調子がいいと、今は飲みたくないな…とか、ホントにいるのかな、とか考えてしまう…。
以前までのミチルは「飲まなくちゃ、症状が楽にならない!!」みたいに結構切羽詰ってたんです。
それが、随分と薄れてきているな。とは思っています。
と言っても、まだまだやはりツラい時もありますよー。
いい日だけなら、ホントに病院も卒業になるハズですから(苦笑)。
さて、こんなに活動的になったのは9月に入ってからです。
ラミクタールを朝50㎎、夕50㎎。それぞれ服用しています。
1日、合計100㎎。+(リスパダール+ジェイゾロフト)←以前と同じ。
ミチルは強迫性障害とともに、どうやら軽躁のたぐいもあるっぽいらしく…。
後者の薬を飲んでみたら、かなり生活が楽になってきました。
…しかし、いつから合併していたのでしょうか?
もっと早く気付けば、もっと早く楽になれていたのでしょうか?
***
ラミクタール、飲み忘れたからと言って、急に悪くなるって薬でもない。そう聞いたのですが…。
ミチルは飲み忘れると、もう気分が激しく落ち込んでしまいます。
どちらかといえば、気分が激しく沈んで来て「もしかして!!」と確認してみたら、まずラミクタールの飲み忘れをしている。と、いう状況が続いているんです。
そして、服用後23時間経過すると同じく気分が沈んできます。
なので、23時間以内に次のラミクタール錠を飲む事が必要な人みたい…。
そういった理由で、ラミクタールは朝夕に飲んでいます。
***
ネットなどで見ていても、ミチルの落ち込みパターンはあまり見かけないんです。
というか、ミチルの調べ方が悪いのか、見つけられない(涙)。
よく調子がいい日が数日続いた、とか。1週間続いた、とか。
結構、1日単位のスパンで話が進んでいるんですよね。
でも、ミチルは数十分、数時間単位で変化してしまう。
昼、調子が良くても、夕方には泣いている、みたいな。
あまりにもスパンが短くて、それがツラくもあるし、対策が取れなくて毎度困っている。
そんな感じです。
もしも、このブログを読まれておられる方で、似たような症状でうまく対処されておられる方がいらっしゃいましたら、何かアドバイス下さるとうれしいです。
…と、書いてみたり。
強迫の方は、ひとりで買い物に行き、お肉のパックを買って帰られるまでになってきました。
来月15日は、行動療法をはじめて1周年。
もっともっと元気になれるように、引き続き努力していきたいです。
だけど、強迫性障害になってしまって、針が怖くなったんです。
無くして、誰か家の人が痛い目にあったらどうしよう…みたいな。
(もちろん、ミチルも嫌ですが)
でも、9月はかなりミシンで遊びました!
ポーチ作って、ペンケース作って、サシェ作って…。
そして、無謀にも…財布を作り出したんです(笑)。
でも、さすがにそこまでの腕がないので、しょっちゅう糸を解いて縫い直ししてます。
完成はいつになる事でしょう(笑)。
いつになってもいいのですが(早く、作りたいけど…)、それらを集中して作れる事の方が、はるかに重要な事だと思うのです。
酷い時には続けて6時間とか、平気でミシンの前にいたし(笑)。
だけど、そんな活動的な事が一切出来ていなかったミチルがすれば…。
もう、お解りですよね(苦笑)。
疲れてバテてしまいました(泣)。
今の自分がどこまでやると疲れ果てるか、分かっていないんです。
そして、ひとたび裁縫するほど調子がよくなると、元気な頃の自分と錯覚してしまう…んだろうな。
まだ出来る。というか、これだけ体調がいいのだから出来なきゃおかしい!!くらいの感覚ですから(苦笑)。
ちなみに主治医からの指示としましては…。
「次回から、やろうとしている事の半分したら止めようね(宥める感じ?)」
との事。
現在、自分のペースのさじ加減を模索中です。
そして、これらの事と関係があるのかな?
薬の飲み忘れがめちゃくちゃ増えてきました(涙)。
つい調子がいいと、今は飲みたくないな…とか、ホントにいるのかな、とか考えてしまう…。
以前までのミチルは「飲まなくちゃ、症状が楽にならない!!」みたいに結構切羽詰ってたんです。
それが、随分と薄れてきているな。とは思っています。
と言っても、まだまだやはりツラい時もありますよー。
いい日だけなら、ホントに病院も卒業になるハズですから(苦笑)。
さて、こんなに活動的になったのは9月に入ってからです。
ラミクタールを朝50㎎、夕50㎎。それぞれ服用しています。
1日、合計100㎎。+(リスパダール+ジェイゾロフト)←以前と同じ。
ミチルは強迫性障害とともに、どうやら軽躁のたぐいもあるっぽいらしく…。
後者の薬を飲んでみたら、かなり生活が楽になってきました。
…しかし、いつから合併していたのでしょうか?
もっと早く気付けば、もっと早く楽になれていたのでしょうか?
***
ラミクタール、飲み忘れたからと言って、急に悪くなるって薬でもない。そう聞いたのですが…。
ミチルは飲み忘れると、もう気分が激しく落ち込んでしまいます。
どちらかといえば、気分が激しく沈んで来て「もしかして!!」と確認してみたら、まずラミクタールの飲み忘れをしている。と、いう状況が続いているんです。
そして、服用後23時間経過すると同じく気分が沈んできます。
なので、23時間以内に次のラミクタール錠を飲む事が必要な人みたい…。
そういった理由で、ラミクタールは朝夕に飲んでいます。
***
ネットなどで見ていても、ミチルの落ち込みパターンはあまり見かけないんです。
というか、ミチルの調べ方が悪いのか、見つけられない(涙)。
よく調子がいい日が数日続いた、とか。1週間続いた、とか。
結構、1日単位のスパンで話が進んでいるんですよね。
でも、ミチルは数十分、数時間単位で変化してしまう。
昼、調子が良くても、夕方には泣いている、みたいな。
あまりにもスパンが短くて、それがツラくもあるし、対策が取れなくて毎度困っている。
そんな感じです。
もしも、このブログを読まれておられる方で、似たような症状でうまく対処されておられる方がいらっしゃいましたら、何かアドバイス下さるとうれしいです。
…と、書いてみたり。
強迫の方は、ひとりで買い物に行き、お肉のパックを買って帰られるまでになってきました。
来月15日は、行動療法をはじめて1周年。
もっともっと元気になれるように、引き続き努力していきたいです。