彫ったはんこを載せるのはまた、後日!

今回は頂いた質問に答えてみます。

題して
「消しゴムはんこを始めたいのですが・・・」
です。
特に始めたくない人はスルー推奨です☆
消しゴムはんこを彫ってみたい初めてさん向け。

で、じゃあ、ね。こほんっ。

Q1.普通の消しゴムでいいですか?
A1.いいと思います。
   MONOだろうが100均のだろうが、ほどよい柔らかさのゴムならば。
   ただ、私は「彫るナビ」という、消しゴムはんこ用の消しゴムを使っています。
   これの彫りやすさや、彫ったときの気持ちよさは、ちょっと神。溺愛。

Q2.何で彫るのですか?
A2.カッター。カッター1本です。男の仕事だぜ!(嘘)
   広い面を一気に彫るときは彫刻刀の大丸を使用。
   でもよく失敗しますけども。
   基本はカッターでいいんじゃないかしら。

Q3.他に必要な物はありますか?
A3.トレペ(原画がある場合)、練りけし(彫り面についたゴミ、インク掃除用)、
   鉛筆(濃い目)、これがあればいいと思います。あとは試し捺し用の紙とインク。

Q4.インクでオススメはありますか?
A4.バーサクラフトが好きです。が、個人の好みです。
   黒ならば100均のスタンプパッドも嫌いじゃないです。

Q5.コツは?
A5.薄く彫ることかも。あとは、諦めも必要。
   いくつか彫ってるうちに(意外と早く)「イケる!」って思う日が来ます。
   それを人は「自画自賛」と言うのだけれど、
   自分のために彫るならばそれで楽しいからOKです。

もういくつか頂きましたが、とりあえず今回はこのへんで。

では、ぐっない。


消しゴムはんこを舐めた人間の末路