この間テレビを観てて、太りやすい人と太りにくい人を検証してたの。
50歳の2人の女性。
お二人共、普通体型だけどAさんは涙ぐましい努力で体型維持してるのに対してBさんはダイエットなんかしたことないって人。
このお二人に3食3日間同じ物を食べてもらう。
Aさんはいつもより量があるので少し不安そう。
3日経ってお二人の体重を計ったらAさんは900g増。
Bさんは100g減。
え?って感じです。
これって一体どういうことー
どうやらお二人の腸内環境のようです。
Aさんは便秘症で、調べたら悪玉菌が沢山居ることがわかった。
Bさんは善玉菌が多いの。
ちょっと待て。私はかなりの快便おばちゃんです。
快便でも悪玉菌が多いのかな??
さてさて、この善玉菌を増やすにはどうしたらよいか。
あるおばあちゃんを紹介してたけど、このおばあちゃんは107歳!
なのに、50歳のご婦人より善玉菌が多いの。
食生活を密着したら、まーよく食べる。
でも太ったことないんだって。
人って90過ぎると歳ってとらなくなる?
山形の母は今年94歳だけど全然同じ歳に見えるの。
ひと回り違うのにね。
あ、話がそれた。
で、結論から言うといろーんな物を食べることが大事だそうです。
それぞれの食物のよさを相乗効果で発揮するらしい。
一日30種類を目標に食べるといいとお医者さんは言ってたけど、このおばあちゃんは36種類食べてたの

この番組を観た翌日、30種類頑張ったけど結構大変だったー
普段、多分10種類位だった。
30種類できない日もあるだろうけど、心がけていこうって思えましたわ。
あー太りにくい体が欲しいー