こんなお悩み、疑問に
お答えします
※将来パンやお菓子を販売したいけど、
どんな許可がいるのかわからない!
※菓子製造許可キッチンにするには、
どんな条件が必要がわからない!
※レンタルキッチンで製造販売したいけど、
誰でもできるの?
※賞味期限の決め方!どうするの?
※お菓子の鮮度保持剤の使い方を知りたい!
※食品表示の書き方がよくわからない!
なぜ販売ノウハウを?
私がマルシェ販売を始めたのが、
2年前の2022年10月!
米粉パンを作るようになり、たくさんの方から販売希望を頂くようになり、保健所に行き菓子製造許可を取得したのがきっかけでした
その時は、菓子製造許可のことやマルシェ販売のことを聞く人もいなくて、ネットで調べたり、保健所で聞きながら準備をしました
ラッピングの仕方、鮮度保持剤の使い方、賞味期限の決め方、食品表示の作り方をいろいろなサイトで調べたり、保健所で聞いたり、、、
でも細かい内容までは保健所でも教えてもらえず、
マルシェに出店しましたが、今から思えば食品表示も完璧ではありませんでした
そんな時にSNSで見つけた
wrappedの内野未紗先生の講座!
説明会に参加し、即決!
すぐに申し込みをして、早速講座受講しました!
wrappedさんでの学び
2024年2月15日に、wrapped提携校第1号として認定して頂きました!
こんな方にお勧めです!
①将来お菓子やパンの販売を考えている方
②菓子製造許可キッチンの取り方から知りたい方
③レンタルキッチンで製造販売したい方
④ラッピング包装、鮮度保持剤について学びたい方
⑤賞味期限の決め方に迷っている方
⑥シーラーの選び方を教えてほしい
⑦食品表示の作り方を知りたい
⑧食品表示の原材料ってどう書くのか知りたい
⑨食品表示のアレルギー表示
どこまで必要か知りたい
⑩食品表示添加物の書き方を教えてほしい
(基本的には原材料の添加物は全て記入必要!
でも免除できるものもあるので、講座内でお伝えします!)
その他、栄養成分表示の書き方などなど、、、
マルシェで完売!
販売ノウハウSTEP 3
以下の3 STEPで進めていきます!
パン・お菓子販売に必要な
基礎知識
マルシェで完売!
するまでに私がやったことなど、
人気店になるために最低限‼️
押さえて欲しいポイントについて
STEP 2
パン・お菓子販売に
必要な包装の極意
パン・お菓子が売れる包装技術を学びます!
ラッピングだけではない!
とっても大事な包装の極意!
について
STEP 3
知らないと危険!
正しい食品表示の書き方
食品表示法に則った表示の書き方!
をマスターします
販売する上で一番大切であり、
且つ難しく時間がかかる作業!
(私は)食品を作る以上に神経を使う作業!
ご自分で販売されるパンやお菓子の
食品表示の添削を3回まで
無料で致します!
(私も永遠に学び続ける課題です。
一緒に学びましょう!)
食品表示は奥が深いです!
アレルギーや食中毒などの事故が
起きたら、取り返しが付かなくなります!
正しい食品表示の作り方を一緒に学びましょう!
実現しませんか?
⬇️
マルシェ出店
お問い合わせ、ご予約は、こちらの最下部にある
公式LINEまたは、
以下のInstagramDMよりお願い致しますm(_ _)m
■お問い合わせ、ご予約はこちらから💁♀️
LINE公式アカウントにて、レッスン情報やお得な情報をお知らせしています。
是非ご登録をお願いいたします(^_-)-☆
ご登録はこちらから→☆
ご登録後、一言メッセージを頂くことで、1対1でお話しできますので、メッセージをお願いいたします(*^_^*)
🆔 検索 @000crsfu







