こんにちは。ニコニコ

「お久しぶりです」。ビックリマーク

 

いつも私はお久しぶりですので、長くなるとあれですのでご挨拶は省略させていただきますね。ぺこり

 

さて、ここのところ色々とビデオを借りてきて鑑賞しています。

前回のブログを書いたのが2月1日でしたが、その時はいきものかがりの「ラストシーン♪」が主題歌の『四月は君の嘘』を観ましたっていう記事でした。

 

なんか主題歌♪って一般的には映画を観た時に覚える事が多いと思いますが、私の場合は主題歌の映画がこれだからって観ることが多いみたいですね。キョロキョロ

まぁ人それぞれですね。音譜

 

というわけで、

『君の膵臓をたべたい』と『アオハライド』を観ました。(少しネタバレです。)

 

「君の膵臓をたべたい」

 

主題歌は、ミスチルの「himawari」ですね。

今という時間を一生懸命生きましょうというメッセージが伝わってきます。最後の展開は少し意表を突かれました。

しかし、浜辺美波さん。可愛いですね。照れ

 

「アオハライド」

 

主題歌は、いきものかがりの「キラリ♪」です。

映画を観終わってみますと、なるほど。青春ラブロマンスなんですね。少し若い人向けでしたかね。

そんな物語の中で、主人公が自分の母親の死に対して無力であったことに責任を感じて自分が幸せになる資格がないと自分の時間を止めてしまいます。

 

実は自分も10月に大好きだった母を亡くしてまして、その喪失感の重さを実感していたところでした。

大切な人の死には出来る限り直面したくないですね。私も健康で長生きしないといけないなって思いました。ニコニコ

そんなことも重なりまして、涙してしまいました私です。えーん

 

 

あと、映画といえば今話題のQueenの映画「ボヘミアン・ラプソディ」も観に行きましたよ。

Queen - Live at LIVE AID 1985/07/13

 

やっぱり、こちらも泣けますね。

ブログを書き始めました頃はまだ小さかった息子ももう中学3年生。身長180cmを超えて私の背を抜かしています。にひひ

一緒に二人で観に行きました。映画の感想を聴きましたら「楽しかった!」って言ってくれましたよ。音譜

息子は「we are the champions♪」が好きなそうです。うんうん。良いよね~ビックリマークこういう会話が一緒に出来るようになって嬉しいですね。

 

さてさて、最初に戻りますが前回ブログを書きました日2月1日(1999年)はいきものがかりの結成記念日でした。

そして、少し遅くなりましたが11月3日(1999年)はいきものがかりのボーカルの聖恵ちゃんが加わりまして3名体制になりました記念日です。

そしてそんな日についに待ちに待っていました発表がありましたね。いきものがかりの活動再開。

 

「集牧宣言!」。

 

おかえりなさい。爆  笑

 

ファンクラブの人にはお礼のプレゼント。新曲「太陽晴れ」。

 

 

 

それから、8年ぶりのファンクラブ限定ツアー。

「いきものがかりファンクラスツア~モゥ集牧だよー!2019~」の開催決定ビックリマークあははワーイ

 

ちなみにこちらは、8年前のファンクラスツアーへ行った時に頂いたものです。

 

「横浜BLITZ」。今は無くなってしまいましたが仕事帰りに一生懸命直行した思い出や、その時にはまだYouTUBEでしか聞いたことがなかった「赤いかさ♪」を歌ってくれてジーンとなって聴いていた思い出などがありますね。ルンルン

 

ここのところ、家入レオさんのファンクラブ限定ライブや、ミスチルのツアー等もハズレが続いていますので、今回はなんとしてもキラキラとの思いから、北海道公演も含めまして7公演申し込みました。にひひ

 

そして唯一当りましたのが、タイトルにも書きました北海道公演。昼寝

妻と二人で申し込んで当選することが出来ました。行ってきますビックリマーク

また都合よく公演日が5月5日のゴールデンウィークですので、今年のゴールデンウィークは北海道で家族旅行にすることにしました。音譜音譜音譜

楽しみですね~。どこに行くか計画たてなくてくは。あはは

 

さて、余談ですが一昨日は職場の忘年会だったのですが、じゃんけんパーに負け続けましたあげく、わさび入りのシュークリームを食べさせられましたらなんと最終的に2等賞の景品を頂いてしまいました。shokopon

 

「ネスカフェ ゴールドブレンドバリスタ 50」

運がいいのか?悪いのか?って言いましたら良いんでしょうね。ラブラブ

 

そして、今日はこれから東京ドームへ行ってきます。

「嵐『5×20』コンサートツアー2018」ウインク 当たっちゃいました。

楽しんできます。音譜

 

それでは、みなさま健康で良いお年をお過ごし下さいませ。✨

 

p.s.相変わらず長文になってしまいましてすみません。💧