東京マラソンが終わりまして未だに余韻が冷めやらない私ではございますが、早いものでして来月4月24日(日)は「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン100km」を走ることになります。

実は私。今年でこの大会は3回目の出場です。

一昨年、2014年4月20日(日)


昨年。2015年4月19日(日)



見ての通り、4月の下旬ではありますが、河口湖付近の桜は毎年満開の時期でございます。sakura03

冨士山富士山と、湖湖と桜桜をながめながらゆ~っくりと走れます優雅で贅沢な大会です。



コースはこんな感じでして、富士五湖の行楽地を自分の足で走って巡ることが出来るんですよ。すごいですよね。笑




私の過去の2回のレースは、「河口湖」「西湖」「精進湖」の3つを走るコースで71km(72km)でした。
未だにこのくらいの距離がちょうど良いと思っているのですが、3回目にあたりまして、私の中で是非一度「山中湖」を走りたいという想いが大きくなりまして今年は100kmにエントリーするという流れとなりました。
結果的に100kmに挑戦ということです。

そういえば、昨年、北海道のサロマ湖100kmウルトラマラソンにも参加したんですよね。(81kmでDNFでした。)
こちらもサロマ湖が綺麗だからとか美味しいものが食べたいから・・という理由が先行しての参加でした。


「ウルトラマラソン」という分野をあまり良く考えずに挑んでいます結果、シューズ選びやGPSウォッチの使い方、ペース配分等で毎回失敗を繰り返しています私でございます。
チャレンジ富士五湖マラソンも完走こそしていますが、実は今まで一度も満足のいく走りが出来た事はありません。


ですので、今回の目標は・・・
「満足のいく走りをする
です。

具体的には、
途中で何処かが痛くなって走れなくなってしまうのは無くす。
次の日に歩けなくなるようなケガをしない。
そして・・・楽しむ。
です。

GPSウォッチの使い方はしっかりマスターしましたので(余計なアラームやバイブレーションは付けない、基本的なペース表示の仕方)、後はシューズ選びとペース配分ですね。

ですので、少し値段が高いので悩みましたが、他の人のアドバイスも参考にさせていただきまして、こちらを使ってみることにしました。

HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ) - Men's STINSON 3 



「STINSON 3」 は「HOKA」のウルトラマラソン用のモデルです。
ソウルと本体の厚みがほぼ一緒ですね。shokopon



先日ナイキで購入しました、「ナイキ エア ズーム オデッセイ」
実はこちらも、「ランニングの練習とウルトラマラソン」用のシューズなのですが、比べてみますと・・・



やっぱりダントツでHOKAの方がソウルの厚みが太いですね。

今回はこちらを使って走ってみまして、速度や足の状態がどんな感じになるのか試してみたいと思います。

ナイキのシューズは、来年の富士五湖71kmでサブ8狙いに使えましたらと思っています。今からもうすでに来年の大会が楽しみだったり。

ちなみに今回のレースのペースはキロ6分30秒をベースにしましてサブ12を目指すつもりで走ろうかと思っています。


後は練習あるのみです。
今のところ

3月27日(日) 多摩川 50km走
4月10日(日) 第10回 エコ・ジャーニー4時間走 葛西臨海公園

こんな感じで予定が入っています。

そうそう・・・。あと、忘れてはいけない大切なこと。
それは、12時間分のBGMのプレイリストの作成。
やっぱり今年もミスチルかなぁ~。 アスファルト~ 跳びはねる~。

ではまた。バイバイバイバイ