今まで普通にドコモの端末として使っていましたが、スマホの「月々サポート割引」がようやく終わりましたので今日解約の手続きをして、「BIC SIM」というのに交換してきました。
こちら、またまた「How to」ものですね。

題しまして ~~「BIC SIM 導入編」~~


まずは、ドコモショップにて・・・
「MNPの予約番号が欲しいのですけれど」と一言いいますと手続きが始まりました。
私、前に一通り説明も聞いていますしね、サクサク進みます。(過去記事はこちら→「i-phone6 到着。」)
運転免許証も持っていたのですが、ドコモの4桁の承認番号を入力するだけで、手続きは完了してしまいました。
はい。「携帯番号ポータビリティ予約申込書」をもらいまして、その足で「コジマ×ビックカメラ」へ向かいます。
今度は、「BIC SIM 欲しいんですけど」と言います。
・・・さて、どこが「How to」ものなんでしょうか。

ビックカメラでの手続きはとてもハイテクでしたよ。
サインや説明などはペーパーレスで全て「i-pad」上で処置。
運転免許証も「i-pad」で取り込みで、「これで良いですか?」って感じで、ポチッとな。
そんな流れで説明を読んでは

SIM作成終了まで20~30分位掛かるということでしたので、どうしようかな~って思いましたが、ビックカメラと言えば・・・
マッサージチェアー


はい、終わりましたよ~と定員さんの声で起こされまして時間を見ますとちょうど完成時刻でした。

そして、こんなのと(3,229円)

こんなの。(SIMカード)
もらいます。
店内も平日の昼間でガラガラでしたので、SIMの入れ替えと、通信の設定まで定員さんと一緒にさせていただいて、無事に完了しました。
ちなみに携帯電話番号はそのままですが、新しいメールアドレスはありません。
私は、この数カ月の間にi-phoneのメールアドレスに全て移行しておきましたよ。
「BIC SIM 導入編」はこれにて終了です。
一応、私が契約しました「BIC SIM」の概要はこんな感じです。
~ BIC SIM(ビックシム)音声通話パック ~
1,600円/月
2GB/月
音声通話・SMS可
「wi2 300」Wi-Fi 接続無料サービス付き
あんまり色々調べたわけでもありませんが、きっと私にはこれで必要充分だと思います。
いや~しかし色々面倒くさかったですね~。
それからついでにご紹介。
購入して2年でまだまだ使えそうな私の前のスマホ。
「ELUGA P-02E」君。
i-phone6を購入しまして、そのitunesとの相性の良さを味わってしまいました私は、もうこちらには戻れませんが・・・
試しにこんなSIMを頼んでみました。
~ 「DTI ServersMan SIM LTE」 ~
467円/月
通信速度 250K bps
解約違約金無し
月467円って安いですよね~。
音声通話さえしなければ、一通りの事が出来ます。
ちなみに私がDTIを選びましたのは、フレッツ光のプロバイダーで使っているからです。
心配なのは速度なのですが。
ドコモを使っている方なら分かると思いますが、比較対象としまして毎月の限度通信使用量を超えて遅くなった時の速度が128kbpsです。
128kbpsってとっても遅いのですが、一応それの約2倍の速度あります。
実際に使って見ましたが、SNSをするのには無理なく使えそうな感じでした。
興味ある方はこんなレポートも参考にしてみてください。→スマホ辞典
2台も必要なのかっていう話もありますが・・・。
やっぱり長くなってしまうんですよね。
では、さっくっと今日の日記の続き。
郵便局行って来ました。
年賀の当選の交換と、書き損じ葉書の交換です。
2、3年分の書き損じ葉書が溜まっていましたので、こんな感じでい~っぱい交換して来ました。
レターパックにも交換できますよ。 これ結構便利ですよね。
そして、ランチはこちら。
以前、ブロ友のた◯ちゃんも紹介していまして一度行って見たかったお店なんです。
やっと念願が叶いました。
ラーメン屋 「懐や」さん。
ここのお店にはなかなか行けない理由がありまして・・・、それは、その営業時間です。
ランチ時間帯のみ営業で日曜定休日。スープ終わり次第終了。
今日は開店の5分前に行ったのですが、雨の中10人くらいの人が並んでいました。
そして待つこと50分位ですね。
よ~やくご対面でした。
特製醤油ラーメン大盛りです。
はい。ウマウマでした。
そうそう、別記事で2つ程ブログを書いたのですが、もう何をどういう順番でアップしたら良いのか分からなくなって来ました。
まぁそんな感じですが、タイミングがおかしな記事がありましても気にしないで下さいね。