無事に今回も那覇空港で綺麗な欄がお出迎えしてくれました。

さて話は羽田空港に少し戻りますが、今回は久米島経由、那覇行きというルートでした。
飛行機はいつもよりコンパクトなJTA(日本トランスオーシャン航空)。窓から機長が良く見えます。コックピットは狭そうに見えました。
飛行機の先端に書いてあります赤いロゴは「うちなーの翼」と書いてあります。「うちなー」は沖縄という意味ですが、その文字の下に書かれているマークは南国の島々を連想します「南十字星」をモチーフにしているそうです。
少しテンション上がりますね。
そして数時間で久米島に到着。一旦空港を降りまして、またすぐに乗ってきました同じ飛行機に乗りました。
そうしましたら、なんと客室乗務員さんも前回とまったく一緒でした。
小さな飛行機でしたので向こう側も私達の事を覚えてくれていまして「またご一緒ですね宜しくお願いします。」と声をかけて来てくれましたよ。
しかしお姉さん。私達が久米島乗り換えなのが少し不思議だったみたいでして「那覇行きは満席だったのですか?」と聞かれましたのでとりあえず「はい」と答えてみました。
そうしましたら、また別のお姉さんが挨拶に来てくれまして・・・「満席だったんですってね」って。
どうやら、私達の事が少し話題になっていたようでした。
そこで、しっかりと無料特典航空券を使いたかった事などを説明をしておきました。
また、月曜日に乗りますとしっかり伝えまして。
そう。今日ですね。また会いしましたら面白いですね。
そんなやりとりをしました後、ただいま眼下に「はての浜」が見えます。とアナウンス。
なんでも「はての浜」は東洋一の美しさと言われているそうです。また来ま~す。

というわけで那覇空港に無事に到着です。
夜は実家にて妹夫婦たちも合流しましての宴会です。そしてその宴会でのお楽しみの一つが「マグロ」なんです。
沖縄でマグロ

しかもしかも、近海の海で捕まえて来ますのでマグロは冷凍ではなくて「生」で流通しているんです。
そして、4種類のマグロ「クロマグロ」「キハダ」「メバチ」「ビンナガ」がそれぞれ捕れる時期がずれていますので1年中旬のマグロが楽しめるとのことです。

・・・行きの飛行機の中の読み物に書いてありました。

沖縄の「生」マグロ。マグロ好きな人は是非一度試してみてくださいね。

そして、マグロです。ジャン!
下から、トロ・中トロ・赤身です。
市場で働いています親戚の方が届けれくれました。感謝感謝です。
とっても美味しかったです。
そして、今回はもうひとつ嬉しい差し入れがありました。
妹の旦那さんの実家からの差し入れ。泡盛の古酒
沖縄のお酒といえば泡盛が有名ですが、その泡盛を3年以上寝かせたものが「古酒」というらしいです。とっても豊かな香りになります。
デン
古酒43度です。
そしてこちら。地元「豊見城市」の泡盛「忠孝蔵の夢航海」です。
あと、ビールですね。
乾杯~。
美味しくいただきました。
宴もたけなわな訳でございますが、そろそろ・・・とは行かずに。今回はさらにそこからの外飲みでした。
なんでも父親が土地のオーナーになっている店に行くとかいう話だったのですが、なんと満席。
もう、0時近いのですけれどねぇ。
そして何故か恥ずかしがり屋のお父さん。定員さんに挨拶もせずに別の店へ行きました。
恩着せがましくするのも嫌だったんでしょうね。
そして炙り焼きのお店。沖縄の店は一体何時までやっているんでしょう。w
もうお気づきかと思いますが、沖縄の人は・・・といいますと語弊があるかもしれませんが、みなさんお酒が強いひとが多いです。
本当に自分がある程度お酒飲める人で良かったです。
そんなですが、無理やりお酒を勧められる事もなく、とても素敵なおもてなしをしていただきました。と言いますか、どちらかといいますといつも自分から呑んでる感じですけどね。
ごちそうさまでした。
そして最後はこちらをご紹介。
飲みの席でもこちらの話題でとても盛り上がりました。
先日地元「豊見城市」のゆるキャラに決まりました。「アゴマゴちゃん」です。
マンゴーをモチーフにしまして、豊見城市産のマンゴーを全国にPRするために頑張っています。
アゴが長いのが悩みだそうです。