富士登山競走。行ってまいりました。

色々応援していただきました皆様ありがとうございました。
結果から先に言いますと、無事に完走
来年の、山頂コースの参加条件であります、制限時間2時間25分も無事クリアー出来ました。
やった~。良かったです。

記録はこんな感じです。

本当に、来年の富士山頂上レース参加資格の制限ギリギリでした。

とりあえず今回このような凄いレースに参加する事が出来まして。そして走り切ることが出来まして大満足です。


そして再認識のために一度整理しておきたいのですが。
昨年の今頃はまだ20kmくらい迄しか走った事がなく、長距離を走りますと痛くなる足と奮闘していました時期です。その後フルマラソンを経験しまして、ウルトラ72km、富士登山競走と走りまして今に至りますが、まだまだランニングの為の足の基礎が出来ていないということです。

何度かブログでも書いていますが無理のないようにゆっくりと筋肉をつけて行きますよという話。
さらに逆上りまして、走り始めます前は、学生の頃の部活のバレーボール部バレーボールでやっていました、ストレッチや腕立て、腹筋、背筋などはたまにやったりしていたのですが、「スクワット」のような足の筋肉を作る運動は殆どやったことがありませんでした。・・・今でもスクワットはほとんどしていませんが。
人より優れました足の筋肉を持ちあわせていないんですよね。むしろ細いキャシャな足でございます。・・・ですが筋肉は鍛えればしっかり付いてきてくれるもの。ゆっくりと、長い目でやっていきたいと思っています。

そして、今回の富士登山競走です。
私も一年半くらいランの練習をして来ましたので少しづつ「ふくらはぎ」や「ひざ上」等に筋肉がついて来ました実感はあります。

いや~、嬉しいですね。しっかり大地を踏みしめて立てる足って。
足に筋肉が付きますと、歩いていても立っていてもすごくバランスが良いんですよ。
まぁ蛇足でしたが。(笑)。分かってくれる人いますかね。w

え~それで、今回の山登りに参加されています皆様の足の筋肉。すごかったです。そしてランナーさんのレベルも高かったです。
今回、ご縁ありましてご一緒させていだきました方々も、フルマラソンサブ3.5より速い方々。私・・・いつの間にこんなすごい人達と一緒に走っているんでしょうか・・・。

ここでしっかり自分を再認識しておかないと、今の自分に必要な物が分からなくなってしまいます。とにかく、さらなる地道な筋力アップが必要という事です。
もし、私がサブ3.5以上を目指すのでしたら、しっかりと筋肉をつけてからでないときっとケガをしてしまうでしょう。
以前、レース用のシューズでロングペース走をしたことがありますが、ふくらはぎの筋肉がパンパンに張りました。
底の薄いシューズで高速ランをするのでしたら、その衝撃を受け止められるだけの足の筋力が必要なんでしょうね。

そして今回のレースでやりきった~と言えるまで自分を追い込んだか?と言いますと、まだまだ納得行かない部分もありました。
力強く山道を登って行きたかったのですが、地面に踏ん張れるだけの足がありませんでしたね。
しっかり踏ん張れませんでしたのでほぼ歩きでした。・・・まぁ予定通りなのですが。

来年の富士登山競走に向けてというのもありますが、無理のないマラソンの高速走行を可能にする為にも足の筋力アップは不可欠に感じました。

これからは、取り敢えず最低でも週1回スクワットをして一年後に備えたいと思います。
楽しくマラソンを続けていくためにも、気長~に行きますよ。

あれ、富士登山競走の記事が・・・。
また、次回に続きます。笑顔