まず、ちょっと前置き。
湘南国際フルマラソンまで後一月半になりました。
私の目標タイムはフルマラソン「サブ4」としています。
ちなみに「サブ4」とは、「4時間以内」という意味で、「サブ」って「下」っていう意味があるそうです。
一般的な市民ランナーがまず目指す目標が「サブ4」なんですね。
中には、いきなり「サブ3.5」走ってしまう人もいますが。
フルマラソンのタイムは、なんでも練習の走行距離と関係している部分があるみたいでして。
私が先日買いました「ランニングの科学」によりますと
フルマラソンのタイム 月間走行距離(km)
4時間30分 100km~200km
4時間 200km
3時間30分 300km

湘南国際フルマラソンまで後一月半になりました。

私の目標タイムはフルマラソン「サブ4」としています。
ちなみに「サブ4」とは、「4時間以内」という意味で、「サブ」って「下」っていう意味があるそうです。

一般的な市民ランナーがまず目指す目標が「サブ4」なんですね。

中には、いきなり「サブ3.5」走ってしまう人もいますが。

フルマラソンのタイムは、なんでも練習の走行距離と関係している部分があるみたいでして。
私が先日買いました「ランニングの科学」によりますと
フルマラソンのタイム 月間走行距離(km)
4時間30分 100km~200km
4時間 200km
3時間30分 300km
- となっているそうです。
根拠も微妙ですし個人差もあるでしょうが、しっかり走りこみをしないと「サブ4」は達成出来ないという事ですね。
それどころか、完走すら困難な距離なのですね。
ランナーの皆さんが大会に向けてひたすら走っているのにはこういう理由があるんです。
そして、私の走行距離を振り返って見ますと。
ひと月の平均走行距離は、60km~80km。
先月は頑張って、131kmでした。
ダメですね。
というわけで、今日も走ってきましたぁ。
多摩川を、京浜急行「六郷土手」駅から出発しまして、上流に10km
下流に5km。
合計29km・・・なんかきっちりなりませんでしたが今日はこれにて終了にしました。
あっ。また、川の河口まで行ってきました。
多摩川の河口は、羽田空港でした。
ズ~ムアップ飛行機見えますか
いや~今日も暑かったです。
3時間太陽のもとで走ったということで、またまたやってしましました。
左手は時計焼け。右手はリストバンド焼け。
とりあえず、喉がカラカラなので、コカコーラ。
走った後のこのコーラ一杯も格別ですよね。
12月1日の横浜マラソン、無事に当選してました。
10kmですけど、地元のマラソンですからね。嬉しいです。
本日の記録。
距離 29.01km 平均速度 6:25 min/km