行って参りました。

これからアリーナ参戦される方。
ネタバレですよ。以後の閲覧は自己責任でお願いしますね。


ゆずさんは、前回の15周年の東京ドーム2days公演に続き2回目の参戦になります。

ドーム公演の時のグッズ売り場は長蛇の列で・・・なにも買わずに参戦。

すこし寂しい思いをしました。ですので今回はしっかり購入です。
タオルとペンライト必需品ですね。

タオルは、横浜公演記念のマフラータオルがありました。(写真上)
地元横浜での限定アイテム。買うしかないですよね。


そして、今回はバレンタインデーも近いということで、チョコクランチなんてのもありました。ディズニーランドみたい。ミッキー


そして、注目のアイテムは・・・これです。

一見何の変哲もない湯呑みなのですが。

ひっくり返すと・・・

また、一見なんの変哲もない、寿司屋の湯のみ・・・
ではなく、よくよく漢字を見てみますと、魚辺に◯◯と書いてはいません。

「ゆず」辺なのでした。
「ゆず」辺に、「里」と書いて。「横浜」
「ゆず」辺に、「友」と書いて。「ゆずっこ」

「ゆず」辺に、「夏色」と書いて。「もういっかい。」
こ~んな、分かる人にしか分からない漢字が24個も書いてあります。
ちょっとほっこりですね。


はい。今回はグッズの紹介ではなかったですね。
このペースでいくと長文間違いないですね。
今回はこのまま突っ走ります。


今回の公演にも様々な年齢層の人がいらっしゃってました。
北川さんが年齢別に呼んでいったのですが80歳代の方がいらっしゃって一躍脚光を浴びていましたね。あんな、いつまでも元気なおじいちゃんになりたい。じいさん
そして、お子ちゃま達も来てました。
家の子供もゆずっこに出来たら楽しいだろうなぁと。
次回なにげに連れて来てみようかな。


それでもって北川さんがちょっと喉の調子が悪かったみたいです。
大阪公演の最終日くらいからインフルエンザを患わせて福井公演が延期になったばかりなんですよね。とっても心配になります。
自分達のお体も大切にしてくださいね。

ですがさすがはプロですよ。ハーモニーや素適なメロディーは健在。
最後までしっかり聴かせくれました。
頑張れ頑張れって自分も一生懸命応援しながらリズムに乗ってました。


そして、ライブの方ですね。

素適なメロディーとハーモニーで癒されてきましたぁ~。

まず「1」♪から始まりまして「シシカバブー」。

爆発と共にテープ放出です。
今回はアリーナ席の上の方。テープ来~いと叫ぶも?敢え無くゲット出来ませんでした。

そして、数曲聴いていよいよ。
「WonderfulFURUSATO2YOU ENTERTAINMENT」と銘打った企画。
ペンライトを使うのですねぇ。
下の写真の物なのですが、最初にこれをグッズ売り場で見た時には携帯灰皿かと思ってスルーしてしまい、後から買いに戻るはめに・・・。


こちらの企画は「ワンダフルワールド」「虹」「HAMO」「Hey和」の素敵なメドレーでした。

今回3色のLEDライトが売っていまして、それぞれの歌ごとにステージに照らされた色を使うみたいだったですが、私は何も考えずに買った緑をずっと振っていました。

でもまぁ皆さん三色点けてましたし、ゆずさんから特別な説明も無かったですので、あれはあれで良かったのかもしれませんね。3色買う人も少ないでしょう。
これから、あとツアーを2回くらい重ねてこの企画は完成形へ導かれていくとかだったりして。
ドームの時の「Hey和」の青一色ペンライトは綺麗でしたしね。


そしてバンドのメンバー紹介で、横浜を表現するという所で「横浜市歌」が出てきて思わず嬉しくなってしまった私です。
自分は小学校の授業で習いました。
知ってる知ってるって、めちゃくちゃ地元ネタに大喜び。

あと、曲でとっても良かったのが
新曲の「REASON」。
ここの所聴き込んでいたのもあるかも知れませんが、テンポもノリもものすごく良かったです。

それから、「いちご」「栄光の架橋」「with you」と流れて、ノリノリ。

アンコールから

「翔」「T.W.L」と続いて
お待ちかねの「夏色~~

崎陽軒のシュウマイ。ご存知ですか?
横浜のお弁当と言えば崎陽軒の「シュウマイ弁当」。シュウマイと言えば崎陽軒なんです。

相変わらず、夏色で天国に旅立ってしまった北川くん。昇天
シュウマイの姿になって戻って来ました。昼寝
頭の上に大きなシュウマイが3つ。頭重そう。

もちろん崎陽軒のシュウマイです。笑

終始、横浜地元ネタで盛り上げてくれました。
やっぱりまたゆずの歌聴きにきたいなって思って帰ってきたコンサートでした。

これからも、頑張ってね~。