内容につきましては、コンサートの内容も含みますので。
閲覧は自己責任でお願いしますね。
行って来ました。行って来てしまいました。
一般的にも当選しづらい嵐のチケットにもかかわらず、親子席の狭き門を通過しまして嵐コンサートで家族デビューを果たしました。
やはり活気がスゴイですね~。ドームに行く前にもフードコートで少し休んでいたんですが、コンサートに参加する仲間同士でしょうか?楽しそうに着替えたりして騒いでました。

親子席について少し紹介しておきますね。
御存知の通り、小さい子供や乳幼児と一緒にコンサートに参加する人のための席で子供を持つファンにとっては大変うれしい配慮なんですね。
ルールとしましてはコンサート中は立ってはいけない!というのが大前提です。
また、主催者側の配慮からか割り振られる席は大体スタンドの前寄りが多いんです
まぁ前の人に立たれたら見えないからっていう話もあるんですけどね。
というわけで今回はスタンド席の前から5列目でした。

それと、この席はお父さんたち対する視線が温かい。
というおまけ付きです。
アーティストたちもコンサート中に子供やお父さんに労いの言葉をかけてくれる事があるんですけど、あれって結構嬉しいんですよね。
あの瞬間ってまわりの人達からの温かい視線を感じるんです。
今回も二宮くんがMCでお父さんネタを話してました。
会場で二宮くんが手を振った時に、手を振り返すお父さんのちょっと「シャイ」なリアクションについてです。
「家もお父さんだね~?」って子供とカミさんが言って笑ってました。
はい。お父さんですけど何か!?。

着席しまして、ペンライトを用意
嵐のコンサートでは必須アイテムらしいです。
予めグッズのプレセールでカミさんが買った今回のピンクのポップコーン型のペンライト。そして国立のコンサートの時に買って来たというその他のペンライト達
です。
これで準備万端!?
ライブが始まりますと、会場中見渡す限りピンクのペンライトが点灯されました
とっ~ても綺麗です。
そして今回のライブはカメラが入ったんですよ~と紹介。会場も大盛り上がり。
今回はいままで行ったライブの中でもかなりアーティストとの距離が近かったのが印象的でした。
普通に通路を通って来てもかなり距離が近くて一生懸命手を振りましたが。
滑車に乗って来たり、綺麗に装飾された車に乗って来たり、気球にも乗ってメンバーがやって来て・・・
もう、近い近い!近すぎました。
目の前まで来て止まっての嵐のパフォーマンスに家の子供も大喜び
「に~の~(二宮くん)
に~の~(二宮くん)
」って叫んでました。
今まで、「桜井さ~ん(ミスチル)」「きよえちゃ~ん(いきものがかり)」って言ったこと無かったんですよ・・・。
もうもう。
ライブの内容について少しコメントです。
二宮くんのピアノ弾き語りソロ。
聴いてていい詩だったなぁって思ってちょっと調べて見ました。
二宮くんが作詞した「虹」っていう詩の続編なんですね。
「そしてやっぱり君でした」って詩でした。
どちらの曲にも出てくる「影を重ねる」2人。可愛らしくて良い詩ですよね。
あとインパクトが強かったのは、松潤の生着替えからの~。
『We wanna funk, we need a funk』。
DJのミキサーを操作している松潤。格好良すぎます。
そして全体を通しての「ウォータースクリーン」を使ったパフォーマンス
ライブ始めの頃は単に投影のスクリーンとしてしか使ってなかったのですが、流れ落ちる本物の水を利用した文字や絵に発展していって、最後は歌と嵐の動きに合わせた水のイリュージョンショーのようになってました。
さすが嵐です!格好良くまとまってました。
という感じで・・・。
盛り上がる大好きな曲達も惜しげなく歌ってくれて。テンション
でした。
「WAY」「上」「ねえ」「someday」
面白かったです。ww
やっぱり皆に愛されているアイドルですね。全体的にもとても満足でした。
今回の戦利品。なんとか一つゲット!

気球の上から嵐がボールを自分の周りに2,3個投げてくれたんですけど、残念ながらボールは取れませんでした。
子どもと一緒にペンライト置いて両手で構えていたんですけどね。ww
最後にこちらにご挨拶。
ケイレイ!
ミスチルのポプザツアーはさすがにまだ載っていませんでした。
閲覧は自己責任でお願いしますね。

行って来ました。行って来てしまいました。

一般的にも当選しづらい嵐のチケットにもかかわらず、親子席の狭き門を通過しまして嵐コンサートで家族デビューを果たしました。

やはり活気がスゴイですね~。ドームに行く前にもフードコートで少し休んでいたんですが、コンサートに参加する仲間同士でしょうか?楽しそうに着替えたりして騒いでました。


親子席について少し紹介しておきますね。

御存知の通り、小さい子供や乳幼児と一緒にコンサートに参加する人のための席で子供を持つファンにとっては大変うれしい配慮なんですね。
ルールとしましてはコンサート中は立ってはいけない!というのが大前提です。
また、主催者側の配慮からか割り振られる席は大体スタンドの前寄りが多いんです

まぁ前の人に立たれたら見えないからっていう話もあるんですけどね。

というわけで今回はスタンド席の前から5列目でした。


それと、この席はお父さんたち対する視線が温かい。

アーティストたちもコンサート中に子供やお父さんに労いの言葉をかけてくれる事があるんですけど、あれって結構嬉しいんですよね。
あの瞬間ってまわりの人達からの温かい視線を感じるんです。

今回も二宮くんがMCでお父さんネタを話してました。
会場で二宮くんが手を振った時に、手を振り返すお父さんのちょっと「シャイ」なリアクションについてです。

「家もお父さんだね~?」って子供とカミさんが言って笑ってました。
はい。お父さんですけど何か!?。


着席しまして、ペンライトを用意


予めグッズのプレセールでカミさんが買った今回のピンクのポップコーン型のペンライト。そして国立のコンサートの時に買って来たというその他のペンライト達

これで準備万端!?
ライブが始まりますと、会場中見渡す限りピンクのペンライトが点灯されました


そして今回のライブはカメラが入ったんですよ~と紹介。会場も大盛り上がり。

今回はいままで行ったライブの中でもかなりアーティストとの距離が近かったのが印象的でした。
普通に通路を通って来てもかなり距離が近くて一生懸命手を振りましたが。

滑車に乗って来たり、綺麗に装飾された車に乗って来たり、気球にも乗ってメンバーがやって来て・・・

もう、近い近い!近すぎました。
目の前まで来て止まっての嵐のパフォーマンスに家の子供も大喜び

「に~の~(二宮くん)



今まで、「桜井さ~ん(ミスチル)」「きよえちゃ~ん(いきものがかり)」って言ったこと無かったんですよ・・・。

ライブの内容について少しコメントです。

二宮くんのピアノ弾き語りソロ。

聴いてていい詩だったなぁって思ってちょっと調べて見ました。
二宮くんが作詞した「虹」っていう詩の続編なんですね。
「そしてやっぱり君でした」って詩でした。
どちらの曲にも出てくる「影を重ねる」2人。可愛らしくて良い詩ですよね。
あとインパクトが強かったのは、松潤の生着替えからの~。
『We wanna funk, we need a funk』。
DJのミキサーを操作している松潤。格好良すぎます。

そして全体を通しての「ウォータースクリーン」を使ったパフォーマンス

ライブ始めの頃は単に投影のスクリーンとしてしか使ってなかったのですが、流れ落ちる本物の水を利用した文字や絵に発展していって、最後は歌と嵐の動きに合わせた水のイリュージョンショーのようになってました。
さすが嵐です!格好良くまとまってました。

という感じで・・・。
盛り上がる大好きな曲達も惜しげなく歌ってくれて。テンション


「WAY」「上」「ねえ」「someday」

やっぱり皆に愛されているアイドルですね。全体的にもとても満足でした。

今回の戦利品。なんとか一つゲット!

気球の上から嵐がボールを自分の周りに2,3個投げてくれたんですけど、残念ながらボールは取れませんでした。
子どもと一緒にペンライト置いて両手で構えていたんですけどね。ww
最後にこちらにご挨拶。

ミスチルのポプザツアーはさすがにまだ載っていませんでした。
というわけで「楽しかったよ~」でした。
カミさんは幸運な事に今日もドーム参戦なんですよね。
でも、なんか風邪気味なのに大丈夫かなぁ
それと嵐の櫻井くんも・・・。
今日のドームコンサート終わったあとNEW ZEROの選挙特別番組に駆けつけるそうです。
嵐のみなさん。年末年始も特番目白押しですね。頑張って下さいね。
さて、自分も頑張って走ってきますか
ここ2日間は不規則な生活だったから体動くかなぁ。