久しぶりの週末農作業、朝飯前にへの字追肥を行いました。

こんな記事がありました。
ここで振らねばいつ振れる。ワシが振らねば誰が振る。
待ちに待った硫安のドカン肥は焼酎呑んで振るといいらしい。
酔拳肥振りの術だ。ここで恐れては茎数が不足する。
硫安でなくても構わん。去年の残り肥があればそれでもいい。

面白い記事ですが、私は別に我慢してた訳でもなく、茎数不足も心配ないし、への字はいろんな著書や公開情報ありますが、まだまだ曖昧なんでしょうね。

まずひとめぼれの早生種に硫安、10a/10kgです。
朝4時30分から作業開始です。合計150kgふりました。
イメージ 1

こちらは飯米、縁古米のコシヒカリにシリカ21を追肥しました。
家族、親戚、知り合いの皆さんに食べていただくコシヒカリなので手間暇惜しみません。来週も様子みながら追肥追加します。
10a/20kgで合計140kg
イメージ 2

こんな感じです。
イメージ 3
体力的に余裕でした。引き続き追肥週刊になります。