ムツゴロウの大きさ | 道の駅鹿島 [blog page]

道の駅鹿島 [blog page]

佐賀県鹿島市の道の駅鹿島(国道207号線沿い)です。
H27年より重点道の駅指定!
今年で25周年を迎えました!
コチラでは旬な話題をお届けします。

ここ1週間ほど晴天が続いている鹿島市は今日も快晴!雨が降らないと農作物や海苔養殖の影響が出そうで気になりますが…。

さて、今日はムツゴロウの話題です。
先日、鹿島市の隣にある藤津郡太良町波瀬ノ浦の河口域で、魚類の調査中、網の中に偶然ムツゴロウが入りました。
採った時から「大きいなぁ」と思い、後で詳しく計測してみると全長18cm。道の駅鹿島がある鹿島市七浦の干潟にいるムツゴロウは平均の全長が14cmなので、一回り大きいサイズでした。

ただ、私が過去見たことのあるムツゴロウ標本は、20cm以上のものを見たことがあるので、ここ近年ムツゴロウのサイズ(全長)が小さくなってきているのではないか、と思われます。
一方でこのムツゴロウ、佐賀県の有明海では「生息数が8倍に増えた」という調査結果もあります。

○ムツゴロウ8倍増大の記事
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052901000807.html
※外部サイトです

「ムツゴロウは絶滅危惧種で数が少ないでは」という声もよく耳にしますが、佐賀県の有明海では現在は「増えている」ということになるのです。
詳しく調べてみないと分かりませんが、もしかしたら、ムツゴロウの「数は増えた」けど、「大きさが子ぶりになった」という状況が言えるのかもしれませんね。

(干潟展望館・中村)