ぎょぎょぎょ!!スケスケ標本★ | 道の駅鹿島 [blog page]

道の駅鹿島 [blog page]

佐賀県鹿島市の道の駅鹿島(国道207号線沿い)です。
H27年より重点道の駅指定!
今年で25周年を迎えました!
コチラでは旬な話題をお届けします。


こんにちは!!
今日もどんより天気の鹿島です(。>0<。)

今日は新しく改装した干潟展望ミニ水族館の

”珍”コーナーをご紹介いたします!



小さい子から大人の方までホネホネ~と驚いていただいている、
透明骨格標本コーナーができました!!

$道の駅 鹿島のブログ

全国の水族館にもほとんどおいていない珍しい標本なんです!!

インターネットや本で最近人気も出てきたようですが、
干潟展望ミニ水族館はちょっと違うんです!!

なんと、有明海の生き物を透明にしております!!!
(※ミニ水族館で病気で死亡した生き物を)

エイリアンといわれているワラスボや
ご存じのムツゴロウなどなど…写真は展示の一部です。

$道の駅 鹿島のブログ


そしてそして、


日本では有明海にしかいないエツも
透明になっており、
とても貴重な標本もご覧になれます★




本日は展示している標本の中から、
大人気トビハゼの透明骨格標本をご紹介いたします!!

干潟になった時に見やすいように、そして広い範囲を見わたせるように
眼がくっついて飛び出ています!!トビハゼを上から見た写真です★


$道の駅 鹿島のブログ

また、蝶ネクタイのような腹ビレもあるんですよ!!
左右の腹ビレがくっついて、吸盤のようになっています★
$道の駅 鹿島のブログ

透明になるとこちら~
$道の駅 鹿島のブログ

骨がどんな仕組か分かりやすいですよね★

こちらの標本作成は
北海道の酪農学園大学 発生生物学研究室の皆様のご協力により、
完成したものです!!

ぜひぜひ多くのお客様にご覧になって頂けると幸いです!

まだ、ブログに載せた写真は一部ですので、
ぜひぜひ、
標本やお魚を観察しに遊びにきてくださいo(^▽^)o


営業時間内で干潟を見られる時間
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

      1月12日  (木)  14:00~17:00
      1月13日  (金)  14:30~17:00


      
     干潟が見えている予定です。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆カキ焼き・干潟体験に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。

ツイッターやってます★
@gatanyan がたにゃん
http://twitter.com/gatanyan

$道の駅 鹿島のブログ