着々と準備中! | 道の駅鹿島 [blog page]

道の駅鹿島 [blog page]

佐賀県鹿島市の道の駅鹿島(国道207号線沿い)です。
H27年より重点道の駅指定!
今年で25周年を迎えました!
コチラでは旬な話題をお届けします。

こんにちは!!【道の駅鹿島】です。


【道の駅鹿島】は東北地方太平洋沖地震の
被災者のみなさまの無事と早期の復旧を心より願っております。
いま、遠く離れている中で出来ること
【道の駅鹿島】では、
緊急災害募金として皆様のご協力をお願いし、
早速、多くの皆様にご協力頂いております。




【道の駅鹿島】で体験することができる「干潟体験」!!
「潟開き」は22日からですが・・・

道の駅 鹿島のブログ
道の駅 鹿島のブログ

その「干潟体験」の準備を着々とおこなっております!!

今日は・・・
団体様向けの「ミニガタリンピック」で使用する、
“折り返し地点”の“竹”を潟に指しましたょ。
道の駅 鹿島のブログ

道の駅 鹿島のブログ
岸から近いように見えますが・・・
潟に足を取られ、思うように進めないので、これくらいが丁度いいんですょ。(笑)


【道の駅鹿島】の前に広がる有明海の干潟は、
“軟泥”(なんでい)(軟らかい泥質の干潟)で
軟泥の干潟は減ってきており、あとは鹿島市に広がる干潟くらいだとか。。。




そして!そして!!
今日はむつかけ後継者の池田さんが、今年初の「むつかけ」を行いましたょ!!
道の駅 鹿島のブログ
もぅ1人は・・・
以前のブログで紹介した、若いむつかけ後継者。
道の駅 鹿島のブログ

(左が池田さんです。)

丁度・・
お客さんが、漁の写真を撮りたいという方がいらっしゃって・・
「むつかけ」をオススメしたところでした。


昨日は近所の漁師さんが、
待ち網をしている方がいらっしゃいました!!


有明海はいくつもの漁の種類がありますが・・
その漁が絶滅しかけています。。。。

そんな漁を守る若者たちを、いつも見られるとは限りませんが、【道の駅鹿島】でご覧下さい。
(鹿島市干潟展望館の望遠鏡を利用していただくと、よく見えます!!)





【道の駅鹿島】スタッフ一同、お待ちしております!!


今日の、日曜日の【千菜市】は・・・
「新玉ねぎの詰め放題」でした。
$道の駅 鹿島のブログ
(日曜日は詰め放題を行っている時があります!!)


【道の駅鹿島お問合せ連絡先】

  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆カキ焼き・干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。

ツイッターやってます★
@gatanyan がたにゃん
http://twitter.com/gatanyan
$道の駅 鹿島のブログ
【道の駅鹿島】のゆるゆるキャラの「がたにゃん」
「ツイッターでの絡み待ってるにゃん!」byがたにゃん