【道の駅鹿島】は東北地方太平洋沖地震の
被災者のみなさまの無事と早期の復旧を心より願っております。


いま、遠く離れている中で出来ること
先日より【道の駅鹿島】では、
緊急災害募金として皆様のご協力をお願いしております。
被災地の方は、私たちが想像できない程の不安な思いで
過ごされているかと思います。
同じ空の下、何かできることはないかと考えています。
ここから発信する元気が日本の誰かの
笑顔に繋がってくれたらいいな…という気持ちで
いつもの【道の駅鹿島ブログ】をお届けして行こうと思います。
今より【道の駅鹿島】をより活性化させようと、
昨日は、色んな観光地を勉強しに、視察に行きました。
海苔娘は、お姉様方の中に混ざりながらも、色々と見てきました。(笑)
今回行った観光地をざらっとご紹介したいと思います。
朝早く・・
2台の祐徳バスを貸し切った「千菜市部会」一行は・・・

まず、大分の【道の駅 水辺の郷 おおやま】に着き、代表の方のお話を聞きました。

【道の駅鹿島】は目の前が有明海で広がっていますが、
【道の駅 おおやま】は、山の中にあり、川のすぐ側にある「道の駅」です。

直売所では・・
【道の駅鹿島】とは違う様々な農産物・果物、加工品などなど・・
それぞれが今後の【道の駅鹿島】のヒントになるものを得たのではないでしょうか・・・

次にたどり着いたのは、
日田市豆田町の散策・・・
【道の駅鹿島】の近くのなじみある【酒蔵通り】に近い雰囲気で、
お酒もありましたが、お酒の他にも、様々なものを販売してあり、
もぅ少しじっくりと散策したかったです。

そこで!
ちょっと変わったものを発見!!
ネジなどを使って、可愛いオブジェが売ってありました。
アラサーさんにお土産で変なものを買おうかと・・
これもちょっとキープしておきましたが・・・ふふっ

次に福岡県は柳川に行きました。
ちょうど、柳川雛祭り さげもんめぐり が行われており、
色とりどりのさげもんがお店の中にあり、とてもきれいでした。

観光客に向け、「川下り」が行われており、
むつかけの時にはかかせない 「甚八傘」を被った船頭員さんがいらっしゃって、
海外からの観光客の方にお歌を披露されてましたょ。

ゆっくりと時が流れている感じでした。
【道の駅鹿島】一同、勉強をしながら頑張っております。
これからも、【道の駅鹿島】よろしくお願いします。
【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
◆生鮮・加工品に関することは
千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
◆カキ焼き・干潟に関することは
事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
◆ミニ水族館に関することは
鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。
ツイッターやってます★
@gatanyan
http://twitter.com/gatanyan

【道の駅鹿島】一同、応援しております!!
