釣りガタ日誌1 | 道の駅鹿島 [blog page]

道の駅鹿島 [blog page]

佐賀県鹿島市の道の駅鹿島(国道207号線沿い)です。
H27年より重点道の駅指定!
今年で25周年を迎えました!
コチラでは旬な話題をお届けします。

こんにちは!【道の駅鹿島】です★

東北地方太平洋沖地震の被災者のみなさまの無事と
早期の復旧を心より願っております。

いま、遠く離れている中で出来ること
募金、節電、などアラサーも出来ることから始めています。
本日より【道の駅鹿島】では、
緊急災害募金として皆様のご協力をお願いしております。

被災地ではまだまだ余震が続いていると聞きます。
被災地の方は、私たちが想像できない程の不安な思いで
過ごされているかと思います。

そして、こんな中で…明るい話題を書くことをここ何日か
適切なのか考えましたが、ここから発信する元気が日本の誰かの
笑顔に繋がってくれたらいいな…という気持ちで
いつもの【道の駅鹿島ブログ】をお届けして行こうと思います。


今日はいいお天気で、有明海に面している堤防では
なにやら人だかりが…
夏の干潟体験の時期や、むつかけ名人のむつかけ中には
見かける光景ですが…気になるアラサーはカメラを持って
堤防に行きました!!
なになに??
釣りをしているらしい…。
$道の駅 鹿島のブログ
こそーり近づいてみると…
や!や!なんだ??大物???
$道の駅 鹿島のブログ
こ、これは!メナダ!(地元の人はヤスミとかアカメと呼びます)
$道の駅 鹿島のブログ
スーさん(勝手に心の中でスーさんと呼ぶ)!大漁!
$道の駅 鹿島のブログ
今日は、針を投げたら釣れる!と言う日のようでした。
(すみません、アラサー釣りのことはさっぱりで…)
おお!コチラもかかった様子!
やはり釣れたのはメナダ!
$道の駅 鹿島のブログ

この後は、釣りをされていた方も沢山捕れて
満足されたのか…堤防で見学していた人に体験して
もらったりされていたようですよ!

釣り竿は無いけど…有明海の魚をとりたーーい!という方には
【道の駅鹿島】で体験できる「棚じぶ」がオススメ!
カップルやファミリーで楽しめますよ★

※【道の駅鹿島】の海岸沿いの大半は
「干潟体験ゾーン」として利用している場所です。
磯釣りの際は場所を案内致しますので
ご面倒でも事務所までご確認下さい。
(落ちた釣り針などで、体験に来られた方の
怪我を防止するためですご協力下さい)



【道の駅鹿島】スタッフ一同お待ちしております!

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
  ◆生鮮・加工品に関することは
  千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
  ◆カキ焼き・干潟に関することは  
  事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
  ◆ミニ水族館に関することは
  鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。

ツイッターやってます★
@gatanyan
http://twitter.com/gatanyan
$道の駅 鹿島のブログ