さて、新しい年がやってきた!と思えば…
明後日はもう7日!
1月7日といえば…「春の七草」です!
わたくしアラサー…よく知らないもので
ウィキペディアで調べてみましたよ↓
この7種の野菜を刻んで入れたかゆを七種がゆといい、
邪気を払い万病を除く占いとして食べる。
呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。
七種は、前日の夜にまな板に乗せて囃し歌を歌いながら包丁で叩き、
当日の朝に粥に入れる。囃し歌は鳥追い歌に由来するものであり、
これは七種がゆの行事と、豊作を祈る行事が結び付いたものと考えられている。
歌の歌詞は「七草なずな 唐土の鳥が、日本の土地に、
渡らぬ先に、合わせて、バタクサバタクサ」など地方により多少の違いがある。
七種の行事は「子(ね)の日の遊び」とも呼ばれ、
正月最初の子の日に野原に出て若菜を摘む風習があった。
『枕草子』にも、「七日の若菜を人の六日にもて騒ぎ……」とある。
これらは水田雑草ないし畑に出現するものばかりである。
おそらく水田周辺で摘まれたと思われる。
ほうほう…「七草がゆ」たべたいなぁ…しかし…
自分で探すのはたいへんですよね!
そんなあなたを、【道の駅 鹿島】は完全サポート!

このセットさえ買えば!
あなたも「七草がゆ」マスター!!

ちゃぁ~んと7種類入ってますよ!
お正月で疲れた体をいやしてあげて下さいね!
季節物でかなり人気商品となっております…。
売り切れの際はご了承下さい!

【道の駅鹿島お問合せ連絡先】
◆生鮮・加工品に関することは
千菜市→0954-63-3391 9:00~17:30
◆カキ焼き・干潟に関することは
事務所→0954-63-1768 9:00~17:30
◆ミニ水族館に関することは
鹿島市干潟展望館→0954-63-1723 9:00~17:00
上記へご連絡くださると、スムーズにお応えできるかと思います。
*今日から、アメーバブログに完全にお引っ越ししました!
今後もよろしくお願い致します。
アーカイブはコチラ↓
http://mitinoekikasima.sagafan.jp/