幻想神域の対人戦コンテンツ「コーカサスアリーナ」の解説です。

この記事では、ボス含め全22種の変身について、特徴や戦い方を紹介します。

 

・コーカサスアリーナとは → こちら

・試合の流れと勝敗    → こちら

・戦い方の特徴とコツ   → こちら

・それぞれの変身の特徴  → このページ

 

 

【コーカサスアリーナでの変身】

 

コーカサスアリーナでは、青・赤それぞれ一般8種、ボス3種の変身があります。

※赤チームの変身は、メインストーリー2章(ダフネア編)で登場するID(千雷宮・水楼郭を含む)のボスです。

※青チームの一般変身は、アリーナ実装当時のメイン武器13種(聖剣まで)から8種が選出されています。

 

ボス以外はステータスに大きな違いはなく、基本的に性能差=スキルの性能差です。

スキルの数は、青チームの一般変身が4つ、青のボスと赤チームは3つです。

※青一般は各職のスキル、ボスや赤チームはIDボスやイベントNPCのスキルがベースとなっています。

 

 

 

【ツインソード(双剣)】

HP:143782(近接職)
スキル1:近接攻撃、防御減
スキル2:近接攻撃、継続ダメージ
スキル3:近接攻撃、継続ダメージ
スキル4:前方移動+自己バフ

個人的評価:C(扱いにくい)

青チームの近接職で唯一敵への突進(飛び込み)スキルがないため、

敵に接近して攻撃を当てるのが大変で、扱いにくい変身です。

敵の移動方向を見極めて、スキル4の前転も駆使しつつ接近する必要があります。

回避バフを頼りに味方集団の先頭に立ち、敵を引き付けるのも一つの戦い方。

攻撃そのものは、最大HPに対する割合の継続ダメージがそこそこ強いです。

 

【ダブルガン(銃)】

HP:110602(遠距離職)
スキル1:遠距離攻撃、移動速度減
スキル2:遠距離攻撃、直線範囲
スキル3:近接攻撃、直線範囲
スキル4:遠距離攻撃、直線範囲

個人的評価:A(扱いやすい)

スキル3を除く3つのスキルは移動しながら撃てるため、戦いやすい変身です。

敵を追尾し移動速度を下げるスキル1に、弾速の速いスキル2を織り交ぜ、

敵に近づきすぎずヒット&アウェイを意識して戦うのがお勧め。

攻撃範囲はあまり広くないので、距離を取って1人ずつ相手すると良いです。

 

【ロッド(杖)】

HP:110602(遠距離職)
スキル1:遠距離攻撃、移動速度減
スキル2:遠距離攻撃、直線範囲
スキル3:突進、スタン
スキル4:遠距離攻撃、敵中心範囲

個人的評価:A(扱いやすい)

遠距離職ですが、突進スタンのスキル持ち。1対1ならスタンさせて畳みかければOK。

スキル4はCTが長めですが、移動しながら高火力で範囲広めの攻撃を撃てます。

弾速やモーションのため銃と比べると攻撃テンポが悪いのが欠点ですが、

敵集団に範囲攻撃を撃ち込むなども可能で、状況に応じた戦い方ができます。

 

【グリモワール(書)】

HP:110602(遠距離職)
スキル1:遠距離攻撃、バインド
スキル2:遠距離攻撃、会心減、継続ダメージ
スキル3:遠距離攻撃、防御減、継続ダメージ
スキル4:遠距離攻撃、直線範囲

個人的評価:B(やや癖あり)

最大HPに対する割合ダメージで攻撃できる、遠距離型の双剣といったスキル構成。

スキル1のバインドはタイミング次第で強力ですが、

あくまで単体攻撃なうえ、遠距離攻撃は普通に撃たれる点には注意が必要。

特に敵が多い時はバインドよりスキル2と3をひたすら撃ち込む方が良さそうです。

スキル1~3はいずれもモーションで一瞬足が止まるので、隙とならないよう注意。

 

【ダガー】

HP:143782(近接職)
スキル1:突進、スタン
スキル2:突進、攻撃増バフ
スキル3:近接攻撃
スキル4:近接攻撃、防御減

個人的評価:A(扱いやすい)

ノーモーションで敵に突進し、スタンさせることができるのが最大の強み。

先手を取るのが容易なので、1対1では圧倒的な強さを見せます。

CTが短めなので、スタンさせて畳みかけ→次の敵に突進スタン、という芸当も可能。

二撃目としては、攻撃増バフをかけつつ位置ずれを修正できるスキル2の突進も優秀。

なお、スキルの全体CTがやや長めな点には注意してください。

 

【アークス(弓)】

HP:110602(遠距離職)
スキル1:遠距離攻撃、扇状範囲、長押しで威力増
スキル2:遠距離攻撃、防御減、長押しで威力増
スキル3:遠距離攻撃、継続ダメージ、長押しで威力増
スキル4:遠距離攻撃、移動速度減、長押しで威力増

個人的評価:B(やや癖あり)

長押しでスキルの威力が上がり、スキル4は100%長押しでバインド。

ただ、敵と遭遇した時に長押しする余裕はほとんどないため強みが活かせません。

一応、スキル4が追尾攻撃かつ移動速度減なので、銃と似たような動き自体は可能。

集団戦で押し合っている時など、上手く範囲攻撃を使えると嬉しいところです。

なお、スキルキーを押しても正常にスキル使用と判定されないことがあるので注意。

 

【太刀】

HP:143782(近接職)
スキル1:近接攻撃
スキル2:近接攻撃、会心増バフ
スキル3:突進、スタン
スキル4:遠距離攻撃、直線範囲、長押しで威力増

個人的評価:A(扱いやすい)

突進スタンのある近接職3つのうち、最も小回りが利いて使いやすい変身です。

スキル1と2のCTが短く、モーションが小さいうえ移動しながら攻撃できて、

ダガーより全体CTも短いため、突進スタンからの畳みかけが容易。

スキル4は単純に手数としても使えるほか、足止めされた時の攻撃手段や、

敵集団に向かって遠くから撃って逃げる、なんてことも可能です。

長押しはあまり考えず、遠距離攻撃の手段があるという程度に思っておけばOK。

 

【聖剣】

HP:143782(近接職)
スキル1:飛び込み、スタン
スキル2:自己周囲範囲攻撃、移動速度減
スキル3:近接攻撃、攻撃増バフ
スキル4:近接攻撃、近くの敵に連鎖ダメージ

個人的評価:A(扱いやすい)

全てのスキルに短時間の詠唱があり、詠唱中に動くとスキルをキャンセルします。

基本的にはスタンさせて、スキル2→スキル3または4の順に攻撃。

スキル3は威力が高く、スキル4は近くの敵に連鎖するので状況次第で。

他の近接職と比べるとスキルCTが長めなので、敵が多い時は特に注意が必要です。

 

【ヴィクトリア】

HP:331806(ボス)
スキル1:詠唱あり、自己周囲範囲、速さ減
スキル2:中距離攻撃、移動速度減
スキル3:遠距離攻撃、直線範囲、攻撃減


個人的評価:B(やや癖あり)

青チームのボスで唯一無詠唱スキルを持ち、比較的使いやすい部類。

ただ弾速に難があり、攻撃範囲やデバフ効果も強力と言えるほどではありません。

味方を壁にしつつ援護するような形で戦うのが良さそうです。

 

【オーラム】

HP:331806(ボス)
スキル1:詠唱あり、近接攻撃、近くの敵に連鎖
スキル2:詠唱あり、放射状範囲、バインド
スキル3:詠唱あり、直線範囲、防御減


個人的評価:C(扱いにくい)

とにかく攻撃を当てるのが難しく、ボスの中でも扱いの難しい変身です。

スキル2はIDボスの赤床のような放射状に直線が延びた攻撃範囲、

スキル3は直線範囲ですが弾速が非常に遅いです。

基本的に味方集団の中で戦い、乱戦の中で攻撃が当たれば、といったところ。

 

【パパール】

HP:331806(ボス)
スキル1:詠唱あり、近接攻撃、自己回復
スキル2:詠唱あり、自己周囲範囲、攻撃会心減
スキル3:詠唱あり、放射状範囲、継続ダメージ


個人的評価:B(やや癖あり)

すべての変身で唯一となる回復スキルを所持。

ターゲット指定しない自己周囲範囲攻撃もあるのでオーラムよりは使いやすいです。

ただ、そこまで強力なスキルを持つわけでもないので、

集団を援護するような戦い方をするべきなのは他のボスと同様。

 

【フォーラ】

HP:154842(近接職)
スキル1:突進、設置
スキル2:詠唱あり、扇状範囲、スタン
スキル3:詠唱あり、直線範囲、継続ダメージ


個人的評価:A(扱いやすい)

スキル2と3は範囲の問題で使いにくいですが、突進が強力でわかりやすい変身。

足元に出るダメージエリア(設置)とあわせて、敵を一瞬で倒せることも多いです。

突進後はそのまま前に出るより、一旦退いて味方の後ろでスタンを狙いつつ、

CTごとに突進を仕掛ける戦い方が最も強いと感じます。

 

【リールー】

HP:121662(遠距離職)
スキル1:遠距離攻撃
スキル2:詠唱あり、放射状範囲、防御減
スキル3:詠唱あり、敵中心範囲、設置、フリーズ


個人的評価:B(やや癖あり)

弱くはないものの、弾速や詠唱の都合で効果的に当てるのが難しいのが特徴。

スキル3の設置は相手を行動不能にできますが、範囲が広くありません。

味方を盾にしたり、敵集団の不意を突いたりして設置を当てていきたいところです。

スキル1は無詠唱かつ敵を追尾して確実に攻撃できますが、弾速が遅いので、

大勢で1人を攻撃すると無駄撃ちになりがちな点に注意。

 

【シルフィノット】

HP:121662(遠距離職)
スキル1:遠距離攻撃、打ち上げ
スキル2:詠唱あり、遠距離攻撃、近くの敵に連鎖
スキル3:詠唱あり、敵中心範囲、攻撃減


個人的評価:B(地味)

特に癖もなく扱いは難しくないのですが、今一つ強みに欠ける変身。

打ち上げは相手の行動を完全に阻害することはできず、

赤チームの一般変身で唯一設置技がないこともあり、パンチ力に欠けます。

スキル1のほか2も恐らく追尾攻撃で、攻撃を当てることは比較的しやすいので、

味方と協力して着実にダメージを与えていく戦い方が良いでしょうか。

 

【カール】

HP:121662(遠距離職)
スキル1:詠唱あり、直線範囲、設置
スキル2:遠距離攻撃、直線範囲、フリーズ
スキル3:詠唱あり、敵中心範囲、継続ダメージ


個人的評価:S(非常に強い)

スキル1の設置が非常に強力で、一般変身では最も強いともされる変身。

自分の足元から敵に向かって直線状にダメージエリアが設置されるので、

敵を攻撃しつつ、突進してきた敵にも自動で反撃する形になります。

スキル2で敵を足止めしてから設置攻撃を撃てば、ボス相手でも撃破が可能。

スキル2は無詠唱なので、単純に先手を取る攻撃としても有効です。

弱点は、横移動で設置を避けながら遠距離攻撃されること。

集団戦ではとにかく設置、少人数の時は足止めから撃つのが良さそうです。

 

【ザダム】

HP:121662(遠距離職)
スキル1:遠距離攻撃、速さ減
スキル2:詠唱あり、敵中心範囲、設置
スキル3:詠唱あり、敵中心範囲


個人的評価:B(やや癖あり)

スキルに特殊効果がないため地味に見えますが、スキル3が強力な範囲攻撃。

高火力で着弾も速いので、これを敵集団に撃ち込めると効果的。

但しCTが長いため連発はできず、CT中の立ち回りが難しく感じます。

スキル1は無詠唱で撃てますが、着弾が遅く火力も今一つなので強くはありません。

スキル2の設置は範囲が今一つで、敵が少数だと当てるのが難しいです。

 

【ビゲーベル】

HP:154842(近接職)
スキル1:遠距離攻撃、扇状範囲
スキル2:詠唱あり、敵中心範囲、設置
スキル3:遠距離攻撃、スタン


個人的評価:S(非常に強い)

赤チームの一般変身ではカールと並んで最強クラス。

遠距離からスタン攻撃を撃てるうえ、スキル2の設置ダメージが非常に高火力。

敵をスタンさせて、直後に設置技を撃てば、ボス相手でも瞬殺が可能です。

設置時間が短く、動きながら敵を引っ掛けるには向かないので、

敵の突進スタンに注意しつつ積極的に攻撃を仕掛けると良いです。

側面や背後から敵集団に近づいてボスを奇襲撃破する、という作戦もあり。

 

【ピサロ】

HP:154842(近接職)
スキル1:詠唱あり、扇状範囲、ノックバック
スキル2:詠唱あり、敵中心範囲、設置、ノックバック
スキル3:飛び込み、防御減


個人的評価:B(やや癖あり)

飛び込み、設置いずれも火力が高いのですが、その分癖も強い変身。

スキル3の飛び込みはHPの低い遠距離職を一撃で倒せることもありますが、

スタンや設置を伴わないため仕留めきれなかった場合に後が続きません。

スキル2は射程が短く、ある程度敵に接近したうえで詠唱する必要があります。

無傷の敵集団には、むやみに飛び込むより設置を狙う方が良いかもしれません。

 

【ジスチー】

HP:154842(近接職)
スキル1:詠唱あり、放射状範囲、継続ダメージ
スキル2:詠唱あり、敵中心範囲、設置、移動速度減
スキル3:詠唱あり、直線範囲、継続ダメージ


個人的評価:B(やや癖あり)

スキル2の設置が広範囲、長時間、移動速度減のデバフ付きと非常に強力。

代わりに詠唱から着弾・設置までが長く、その時間が大きな隙となってしまいます。

味方が少なく劣勢な場合、詠唱を終えると同時に逃げて、

追ってきた敵を設置に引っ掛けると比較的安全かつ効果的に敵を倒せます。

無詠唱スキルがないので、真正面から敵とぶつかるには向いていません。

 

【グレイス】

HP:331806(ボス)
スキル1:遠距離攻撃、攻撃後突進(敵生存時)
スキル2:詠唱あり、敵中心範囲、設置
スキル3:詠唱あり、放射状範囲、防御減


個人的評価:A(扱いやすい)

スキル2の落雷設置は範囲が広く強力で、集団戦で非常に効果的です。

前に出すぎて集中砲火されないようにしつつ、設置で敵集団を撃破したいところ。

スキル1で敵単体にきっちりダメージを入れることも可能ですが、

敵を仕留めきれなかった場合は突進するため、敵中に飛び込まないよう注意が必要。

なお、ストーンサークルにスキル1を使用しても突進はしません。

 

【ウィンストン】

HP:331806(ボス)
スキル1:詠唱あり、反射バフ(発動中移動不可)
スキル2:詠唱あり、近接攻撃、継続ダメージ
スキル3:詠唱あり、放射状範囲、スタン


個人的評価:B(やや癖あり)

5秒間移動不可の反射状態になり、被ダメージを倍返しするのが最大の特徴。

矢面に立って反射すれば敵が次々に倒れていきますが、

被ダメージを軽減するわけではないためヒーリングライトがないと長続きしません。

ボスが倒されるとチームの敗北に直結するため、積極的に反射を狙うよりは、

敵の激しい攻勢を凌いで戦況を好転させるのが良い使い方でしょうか。

なお、スキル3はスキル使用から発射までが非常に遅いので注意(弾速は普通)。

 

【エウリノーム】

HP:331806(ボス)
スキル1:遠距離攻撃、扇状範囲、防御減
スキル2:飛び込み、移動速度減
スキル3:詠唱あり、直線範囲、設置


個人的評価:S(非常に強い)

スキルが扱いやすく、ボスの中で最も戦いやすいです。

スキル3は詠唱がありますが他の変身と比べて短く、

攻撃そのものも速く強力なうえ直線状の設置を発生させます。

少数の敵はスキル2の飛び込みで捕捉し、スキル1を手数として使いつつ、

スキル3で設置を作りながら1人ずつ敵を倒していくスタイルとなります。

攻撃しやすいため、ボスでありながら突出し、敵に狙われやすいのがある意味欠点。

 

 

※個人的評価はあくまで私の主観です。そもそも変身は選べないので、どれになっても戦えるのがベスト。

※苦手な変身になった時は、最前線で囮になるなどして味方をサポートしつつ、復活リセットを試すのもありです。

 

 

スキルの詳細一覧は過去の記事にあります(→青チーム/赤チーム

※CTが間違っている可能性があります。ご了承ください。

 

 

 

コーカサスアリーナとは

試合の流れと勝敗

戦い方の特徴とコツ