鹿児島県出身の偉人に学ぶことは、沢山あります。

志を高くして

明治維新、近代国家の礎を築いた素晴らしい、偉人を多く輩出したこの鹿児島の加治屋町、下荒田地区
の郷中教育。。。
私のクリニックの近くというだけで、本当に、世界に向け誇りに思います。

本当に素晴らしいのは、鹿児島の、薩摩の、この、郷中教育です!

先輩が後輩を教えるシンプルさ。

質実剛健、文武両道、

カリキュラムは、午前中、学問、午後は武術、今で言う体育、部活動。

この、郷中教育、薩摩の学び屋はシンプル。



国禁を侵してまで、イギリスやフランスなど海外に留学した方々がその学んだ事をもとに、明治の新しい国家の基礎を創りあげたと思います。

武士の命とも言われる刀を捨て、代わりにその薩摩魂という、精神の刀をもって。留学に。

この、薩摩の教育理念、偉人達の志をほんの少しでも後世に伝えて活かしていきたいと、思って

ふと、西郷隆盛様の生誕地に足を運んだら

なんと、不思議な事に、

本当の西郷家の墓地に行ってごらん。その場にいた、歴史好きのダンディな方から言われ、(笑)大まかに場所を聴いたら、なんと、

西郷家の本当のお墓に導かれたのです。

【子孫のために美田は残さず】

その通りの質素ながらもの凄いパワーを放つ墓地で御座いました。

たまたま、お供えされていた木が元気がなかったので、

30基程の、墓石にサカキをお供えさせて頂く機会を頂戴致しました。たまたま清掃をされていらした方が、
これまでお供え物をされていた、石原荘の社長様がお亡くなりになられた。とおっしゃって、それではぜひ、
これから私に供えさせてくださいませ
とお話させていただきました所、もちろん、いいですよ。喜ばれると思います。
とおっしゃって、いただきました。

そのまますぐ、花屋へ足をはこび、
『この、平和な日本の礎を築きあげ、また、この暖かな鹿児島をありがとう。』感謝の気持ちと一緒に榊をお供え致しました。

そして、びっくりしたのが、周辺地区が拓けてきていてまるで、参道ができていたのです。
たまたま、お会いしたお年寄りの方が、この道ができて、土砂災害が防げるようになり良かったとおっしゃっていたのです。

でも、きっとこの墓地は、また、静かな場所にうつられる事になるのでしょうね。

素晴らしい精霊とのご縁に深く感謝致しました。



昔、大久保利通、大山巌、西郷隆盛、松方正義、東郷平八郎、様々な偉人が目にした光景と同じ光景を時代を超えて、目にする事ができる環境にある事に本当に感動します。

どうか、今の政治に携わる方々が、身と心をそして、口を清め、行いを改めて、利他の心で、この、日本国家のために力を注いでいただきたいと、強く願います。