前回の記事の続きです。
コッパーのお腹の調子が悪いので
ご飯を見直すことにしました。
獣医さんには生肉食のドッグフード、
K9Naturalはお勧めしないと言われましたが
ロスさんとの討議の結果
K9Naturalのみでドライフードは止めることに。
病院に行くまでは、朝食にドライフードと
鶏の首の骨(肉付)をあげていましたが
その両方を止め、朝晩K9Naturalのみに。
すると、あっという間にゆるうん○は
でなくなりました。
やったー!
やっぱりコッパーにはOrijenが合わなかった!
と言うことで、下痢問題は解決。
ところが・・・
以前、ジャスミンもK9Naturalだけ
あげていた期間に痩せてしまったことがありました。
犬種によってカロリーの消化が激しいと
K9Naturalだけでは脂肪と言うかカロリーが
足りないんだとその時の獣医さんに言われました。
コッパーも同じのようで・・・(ノ_-。)
ジャスミンの時は、高カロリーのドッグフードを
足してスタンダードの体重に戻し、
今のOrijenでも問題ないのですが、
コッパーは、今のところドライフードがダメ。
母さん(私)、ネットでリサーチしました。
体重増加に良い食べ物。
目に留まったのは、芋。
その日から、K9Naturalにお芋をプラス。
ところが・・・
下痢は止まったけど、今度はうん○がカッチカチ。
その頃には、毎回コッパーのうん○観察をしていたので
いつからどんなうん○が出てきたか把握できています。
そして、ついにうん○に鮮血が!(((゜д゜;)))
微量ですが、血が出ちゃって、母さん(私)動揺。
なんと、食物繊維を取り過ぎると
逆にうん○が固くなって出にくくなっちゃうんだとか。
芋中止。
またまた、母さん(私)ネットでリサーチ。
芋以外に体重を増やせる食べ物は?
体重増加を目的にしているわけじゃないけど
手作り食を与えている方々の情報を集めると
卵とか人参とかレバーとかがいい感じ。
以前、ブログで知り合った手作り食を作られている方も
卵やリンゴやオイルをあげていたので
思い当たるいいもの全部試すことにしました。
まずは、小切りにした人参、リンゴ、茹で卵、
加熱後の羊の心臓と鶏のレバー、亜麻仁油、
栄養にはならないだろうけど水分補給と
腹持ちの為に少量のお粥状態の白ごはん。
手作り食になってからお水をほとんど飲まないので
お粥はかなり水分大目にしてます。
これをK9Naturalと一緒に。
その後のうん○は、カッチカチはないけれど、
すんなり出てきたものに粘膜か粘液が!
これも、よくあることらしいですが
調べてみると、もしかしたら小腸で
合わない食べ物を消化しようと
頑張り過ぎて粘膜が出ちゃうこともあるらしい。
あるサイトでは、犬は元々肉食なので
お野菜を過剰に摂るとこんな状態になる、との情報が。
多分、これも個体差がありそうですが。
そういえば、粘膜のうん○には
消化出来ていない人参がありました。
きっと、コッパーのお腹は
お野菜の消化が難しいのかもしれない。
と言うことで、とりあえず野菜果物はなし。
でも、またも肉ばかりのご飯で
カッチカチうん○になりゃしないかと
母さん(私)、またもリサーチ。
すると、あるサイトでヨーグルトが
良いとあります。
犬によっては、合わない子もいるので
コッパーには、様子見で小匙半分の少量でお試し。
まだ、たまにパサッとうん○を
出す時もありますが緩くはない。
そして段々形もいい感じになってきています。
どうやら、ヨーグルトでもいい感じ。
と言うわけで、やっとコッパーの
ご飯基本形が決まりました。

見た目、悪いですね・・・
混ぜる前に写真を撮ろうと思ったのに
無意識に混ぜてました。
習慣ってコワい。
因みに中身は
K9Natural(チキン)
白米(粥状)
茹で卵
羊の心臓(加熱後)
亜麻仁油
ヨーグルト(甘味ゼロ)
です。
いつもはこれに、鶏のレバー(加熱後)も。
最初は、どうしていいのかわからなくて
途方にくれましたが、なんとか美味しく
健康にご飯を食べてくれて
コッパーにご飯を作るのが愉しくなりました。
クレイがいなくなって
手作り食をやめてしまいましたが
今回、コッパーのおかげで
大変だけど、やっぱりワンコにご飯を作るのが
好きだな~と実感しました。
それを感じさせてくれたコッパーに感謝です。
ランキングに参加しています。
クレイをクリックしてくださると貴重なポイントになります!
ポチっとお願いします。m(_ _ )m

にほんブログ村
コッパーのお腹の調子が悪いので
ご飯を見直すことにしました。
獣医さんには生肉食のドッグフード、
K9Naturalはお勧めしないと言われましたが
ロスさんとの討議の結果
K9Naturalのみでドライフードは止めることに。
病院に行くまでは、朝食にドライフードと
鶏の首の骨(肉付)をあげていましたが
その両方を止め、朝晩K9Naturalのみに。
すると、あっという間にゆるうん○は
でなくなりました。
やったー!
やっぱりコッパーにはOrijenが合わなかった!
と言うことで、下痢問題は解決。
ところが・・・
以前、ジャスミンもK9Naturalだけ
あげていた期間に痩せてしまったことがありました。
犬種によってカロリーの消化が激しいと
K9Naturalだけでは脂肪と言うかカロリーが
足りないんだとその時の獣医さんに言われました。
コッパーも同じのようで・・・(ノ_-。)
ジャスミンの時は、高カロリーのドッグフードを
足してスタンダードの体重に戻し、
今のOrijenでも問題ないのですが、
コッパーは、今のところドライフードがダメ。
母さん(私)、ネットでリサーチしました。
体重増加に良い食べ物。
目に留まったのは、芋。
その日から、K9Naturalにお芋をプラス。
ところが・・・
下痢は止まったけど、今度はうん○がカッチカチ。
その頃には、毎回コッパーのうん○観察をしていたので
いつからどんなうん○が出てきたか把握できています。
そして、ついにうん○に鮮血が!(((゜д゜;)))
微量ですが、血が出ちゃって、母さん(私)動揺。
なんと、食物繊維を取り過ぎると
逆にうん○が固くなって出にくくなっちゃうんだとか。
芋中止。
またまた、母さん(私)ネットでリサーチ。
芋以外に体重を増やせる食べ物は?
体重増加を目的にしているわけじゃないけど
手作り食を与えている方々の情報を集めると
卵とか人参とかレバーとかがいい感じ。
以前、ブログで知り合った手作り食を作られている方も
卵やリンゴやオイルをあげていたので
思い当たるいいもの全部試すことにしました。
まずは、小切りにした人参、リンゴ、茹で卵、
加熱後の羊の心臓と鶏のレバー、亜麻仁油、
栄養にはならないだろうけど水分補給と
腹持ちの為に少量のお粥状態の白ごはん。
手作り食になってからお水をほとんど飲まないので
お粥はかなり水分大目にしてます。
これをK9Naturalと一緒に。
その後のうん○は、カッチカチはないけれど、
すんなり出てきたものに粘膜か粘液が!
これも、よくあることらしいですが
調べてみると、もしかしたら小腸で
合わない食べ物を消化しようと
頑張り過ぎて粘膜が出ちゃうこともあるらしい。
あるサイトでは、犬は元々肉食なので
お野菜を過剰に摂るとこんな状態になる、との情報が。
多分、これも個体差がありそうですが。
そういえば、粘膜のうん○には
消化出来ていない人参がありました。
きっと、コッパーのお腹は
お野菜の消化が難しいのかもしれない。
と言うことで、とりあえず野菜果物はなし。
でも、またも肉ばかりのご飯で
カッチカチうん○になりゃしないかと
母さん(私)、またもリサーチ。
すると、あるサイトでヨーグルトが
良いとあります。
犬によっては、合わない子もいるので
コッパーには、様子見で小匙半分の少量でお試し。
まだ、たまにパサッとうん○を
出す時もありますが緩くはない。
そして段々形もいい感じになってきています。
どうやら、ヨーグルトでもいい感じ。
と言うわけで、やっとコッパーの
ご飯基本形が決まりました。

見た目、悪いですね・・・
混ぜる前に写真を撮ろうと思ったのに
無意識に混ぜてました。
習慣ってコワい。
因みに中身は
K9Natural(チキン)
白米(粥状)
茹で卵
羊の心臓(加熱後)
亜麻仁油
ヨーグルト(甘味ゼロ)
です。
いつもはこれに、鶏のレバー(加熱後)も。
最初は、どうしていいのかわからなくて
途方にくれましたが、なんとか美味しく
健康にご飯を食べてくれて
コッパーにご飯を作るのが愉しくなりました。
クレイがいなくなって
手作り食をやめてしまいましたが
今回、コッパーのおかげで
大変だけど、やっぱりワンコにご飯を作るのが
好きだな~と実感しました。
それを感じさせてくれたコッパーに感謝です。
ランキングに参加しています。
クレイをクリックしてくださると貴重なポイントになります!
ポチっとお願いします。m(_ _ )m

にほんブログ村