深キョンのドラマ観たんです。

その中に、定時に帰る女子社員たちが出てきました。
仕事残っていても時間なので帰宅する。

で、それが当たり前ではない世代(私含む)は
”今時の若者は、ダメだな、おい!!”
てなことを思ったりするわけです。

実際、そういう世代と仕事をしたことがないので
わからないんですけどね。
でも、ニュースなどで今までは聞かなかったような
バカバカしい内容を見かけるので
日本の将来はどうなっちゃうんかね?なんて憂いたりもするわけです。

もちろん、最近はどの世代もおかしな話がでてきてますけども・・・。

話を元に戻します。

ふと思ったんですけど、今まで常識だと思ってしてきたことが
実は私たちが決めつけた思い込みだということもありませんか?

だって、時間来たら帰るでしょ?
サービス残業って、なんだよ!?
自分が時間内に出来なくて、残るんならわかります。
でも、時間内に出来ないものを無理にやらされて
その労働分にお金が払われないなんておかしいでしょ。

それはその雇い主がおかしいのであって個人じゃない。

時間が来たので帰ります。
当然です。


よく言う、有給休暇が取れないのもおかしな話です。
有休でお休みを取って何が悪い!?
お休みを取っている間、仕事が回らないなら
それを回せない雇い主がおかしいでしょ。

そりゃ、ある程度タイミングは考えないといけませんが
取ること自体がダメな職場って、それがダメでしょ。


斯く言う私も、定時に帰れませんでした。
そして、有休が取れませんでした。

ニュージーランドにいるのに日本企業で働いて
日本的なあの空気を読む日々を送り、やっぱり続けられませんでした。

だって、ニュージーランドなら
時間になったら帰りますもん。
有休取るの当たり前だもん。(←他の人との兼ね合いは考えよう)
上司に付き合って飲みに行かされること・・・
は、たまにあるかな。そういう時は大概無礼講。


これまさに、今時の日本の若者じゃありませんか!?
もちろん、彼らはとんでもない羽目の外し方をする時もあります。

仕事場の冷蔵庫に入った写メを拡散しちゃったり、とか。
個人情報だろ!って内容を拡散しちゃったり、とか。

それは、やっちゃだめだよね!?ってラインがとても緩い気がします。

でも、実は年配世代(私含む)がやりたくても出来なかったことを、
空気を読まないおかげで軽く出来ちゃったりもするのです。


常識とか空気とか、読まなくてもいいところまで読んじゃって
自分が本当にしたいことも出来ない生活をしているのが
実は私達、”今時の若者は・・・”と言っちゃう世代なんじゃないのかな。

だけど、本当は、自分が自分でそうしてるんですよね。
こうしちゃいけない、って決めてるのも自分。
それで職を失うのが嫌だから、納得いかなくてもやる。

もっと自由にお互いを認め合えたら素敵ですよね~。
いいじゃないか、飲みに付き合わなくたって。
いいじゃないか、たまには仕事帰りに飲んだって。


何よりまず自分を認めなくちゃいけませんね。
一番大切な自分の、その気持ちを大切に。





ランキングに参加しています。
クレイをクリックしてくださると貴重なポイントになります!
ポチっとお願いします。m(_ _ )m

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村