イランカラプテ☆

『イランカラプテ』はアイヌ語で『こんにちは』

また『あなたの心に寄り添わせていただきます』

という意味です


みち子です照れ





昨日、ワラーチ作りのワークショップに行ってきましたーウインク



ワラーチって何?



走れるサンダル


メキシコの山岳民族・走る民と呼ばれているララムリが廃タイヤと革紐で作った『ワラーチ』を履いて生活しており、その走る速さ、距離、脚力が注目をあび各国で広まっているそうです。


日本にも数年前からワラーチで走るランナーが増え始め、それぞれ自作のワラーチランを楽しんでいます。


お散歩、登山、川遊び、旅先などでも大活躍です! 



すごっ。


へーーーーー口笛

走れるサンダルなんだ。。。

↑わかってなかった(笑)



いやね?

私が食いついたのは、



▫️歩くと足の裏が疲れる

▫️長時間歩けない

▫️腰が痛い

▫️猫背

▫️靴の底の減り方に偏りがある

▫️外反母趾


など当てはまる方は要注意です!


え?


裸足感覚のワラーチを履くことで、足の裏、足の指をしっかり使い、身体がもっている本来の機能をしっかり働かせることでバランスの良い身体、疲れにくい身体を目指すことが出来ます! 


おおっ⁈


靴のクッションに頼らず自分の身体本来の機能を使って歩いたり走ったりすることが出来る様になる。


足の裏や脚全体の筋肉をまんべんなく使えるようになることで疲れにくくなる。


歩き方が安定すると腰痛や姿勢の改善がみられる。


現代は身体に負担のかからないクッション性の高い靴や、革靴、ハイヒールなどを履くことにより、私たちの身体が持っている機能を使わずに生活する事が増えています。


すごくないですか⁉️



ビルケンシュトックのサンダルで、かなり歩き方改善されてる感じありましたが、



これは…楽しみしかない♡




好きな色の底板?と紐を選んで、


自分のの足型とって、切り抜いて、穴開けて、




…なんやろ?



この夏休みの自由工作感。


そして足型、不細工汗

これも自分の脚の不細工さからか。。。



からの〜はてなマークはてなマークはてなマーク



できた〜❗️


人数いるから壮観だし、

色も豊富で綺麗〜ラブラブラブラブラブラブラブラブ




これでね?

今日、外、歩いてみましたドキドキ



裸足で歩いてるみたい〜爆笑爆笑爆笑



ちょっと横からみるとこんなん。




体感としては、やっぱり下が薄いので丁寧に歩くかな?

雑に歩くとすぐケガしそうであせる



身体の位置はまだ不安定。

ちょうど良い位置を探っていきます音譜



登山も登山靴より楽と聞くし、

これから履きまくるぞーーー!!



良い変化出たら、都内や埼玉でもワークショップ開いてもらおう音譜音譜音譜




良い報告をお楽しみに照れ




それでは最後まで…あ。



このワークショップ後に、プチ美脚セルフケア講座開かせていただきました合格



ご参加、ありがとうございました合格



ではでは今度こそ、最後まで読んでくださり、


イヤイライケレ♡

『イヤイライケレ』はアイヌ語で

『ありがとうございました』という意味です♡