今日は10時から12時まで韮山ミシマサイコの会定例活動日でした。
今回は久しぶりの円卓会議でした。
内容は、三島柴胡の今後の活動についてでした。
2月より6月まで月一で入っていました、竹林の整備については
残念ですが狩野川河川敷内なので活動にも制限がある事がわかり
先月の活動で放置竹林整備プロジェクトとしては終了しました。
この場所においては沢山の計画がありましたが・・・それらも全て無しと言うこととなりました。
しかし、三島柴胡におきましては他のところから嬉しいお話しがありましたので
今後、何かこの会でもお手伝いが出来ればと考えています。
今思えば、三島柴胡に出会い今年で8年になります。
振り返ってみても何故こんなにご縁があるのだろう?と思うこともシバシバ・・・
何がきっかけ?
友人よりいただいた、江川坦庵公は栽培していた三島柴胡を地域興しの1つに?の種でした。
私も市会議員に成り立てで、四国の彩り事業のようになればいいな~。
そのような事も含め、最初の目的は将来耕作放棄地や不耕作地解消の選択肢になればとの思いよりスタートしました。
そして、この8年間多くの方々の協力もあり、ここまでやってきました。
これからどの様な方向になるかは・・・分かりませんが、まずは諦めたら終わりなので・・・・!(^^)!頑張ります