今日は、18時30分~20時30分まで伊豆の国市あやめ会館3階で市民講座「観光とまちづくりの未来」講師は

和歌山大学経済学部大澤健教授♪

田辺市熊野ツーリズムビューロー 多田稔子会長♪

のお二方による講演でした。

DMOよる着地型観光についてがテーマでした♪

そして、DMOの重要性や新しい地域振興の方法が必要とされているそうです。

講演のなかで、地域の独自性を活かすことの重要性がどんなに今の時代が求められているのか!?

行政と市民が一体となって観光用ではない新ネタ…地域資源を使った観光が全国的に大ブームだそうです

魅力づくり人づくり地域づくりがポイント♪(^o^)

自分のとこしかない…イノベーション…次の一手♪

これをやるには…誰が!!どのようにして!!行うかが最大のポイントだそうです♪

先生のお話しは私が常々感じていることそのままでした!!

世界遺産にあぐらをかくことではなく独自性の観光

色んな人が色んな繋がりをもって行政がサポートしていくことが…ポイント♪(^o^)

自分がこの地域でワクワクすることを探し繋げて行くことが着地型観光メニューになるということだと…(^〇^)(^〇^)


早口な大澤先生のお話しは大変に分かりやすく勉強になりました♪


続きまして♪多田稔子会長のお話しでした。


世界遺産熊野古道とDMOについては、色々なキーコンテンツを教えて頂きました!!

多くの参加者でしたので…伊豆の国市のDMOも着々と進むことでしょう…(^〇^)

大変に良い勉強になりました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆