今日は、伊豆の国市の長岡北小学童保育へ防犯教室メンバー6人と

行って来ました。


今日で2回目の新バージョンの防犯カリキュラムです。


前回と違い今回は人数が半分以下でしたので、楽勝と思いきや・・・?


違うんですね!


その場所その場所の生徒の個性が・・・。


人数が多い少ないの問題では無いことを、今日は痛感しました。


小グループに分かれてのクイズ形式で勉強をしたのですが・・・感じた事は、

今の子どの達がいかにゲーム付けになってうるのかという事です。


コンピューターゲームの中では、人がすぐに死ぬ事を何とも感じない世界なんですね。


子供達が、現実と仮想世界の境界線がわからなく、ならなければ良いなと心配でした。


これは、企業に問題があるんではないでしょうか・・・?


感受性を豊かに磨かなくてはいけない時代に、ゲーム漬け・・・。


ゲームの内容を、感性が豊かになるようなゲームを考えて欲しいと感じました!!


                 学童保育所です






自宅に戻り、一息継いでから玄関周りの草取りをしました。


今回は思いっきり玄関前だけに限定して4時間かけて行いました。


気がつけば、19時でした・・・どおりで草が見えにくくなっていたんですね!!


重い物も移動した為、腰がだいぶ痛くなりました。


明日の朝・・・起きれるか心配です。


しかし、後3分の1が残っているので次回にします。


でも草取りをすると何で心がスッとするんでしょう?


私だけかしら・・・?

                      草刈前



                       草刈後