かんたん☆てきとー☆おいしー\^o^/
がモットーのハッピーおかあさんのカリスマ料理。
珠は保育園年長さん。
もうすぐ小学生!
計画停電、先生方の出勤のこと、余震のこと、被災地のみなさんのこと・・・
保育園側も思慮されたようですが、是非にとお願いして・・・
卒園式、執り行っていただけることになりました。
単身赴任オットも、もちろん帰ってきます。
感謝。
◆3月17日(木)

◎鶏ももと玉ねぎの照り焼きが、路線変更でケチャップ味~のお弁当
せっかくのお弁当。本人達の意向を取り入れて・・・
黄色ものは、珠はお星さまのオムレツ、真はかぼちゃグラタン。
どちらも生協冷食、冷凍庫に眠ってた^^
ごはんは、自分達でアレンジしてます。
ほぼ、のり弁にしている真と、
「おねえちゃん、やってーー♡」と桜でんぶでお絵描きしてもらってる珠。
通勤弁当は、残り物つめつめで・・・塩昆布!

*おとといの鍋が煮詰まると煮物になるというおかず
*えん(塩)むすび~
*引き続きの山芋野沢菜のおしんこ
*お弁当残りのケチャップ炒めがわずかに・・・
*あまりにもなので、いちごとバナナをおいたのね
木曜日はおにぎりデー♪
7時からのピアノに間に合わせるため、手短に食べやすいものを・・・
が、もともとのはじまり。
今日はピアノお休みになったけど、しっかりおにぎりデー♪
真の学校工作のステンドグラス風ライト、これで電気がなくても大丈夫^^
◆3月18日(金)

◎簡単時短定番、ちゃちゃっと(手抜き)過ぎる~の保育園弁当
緑のブロッコリーと赤のミニトマト、それにチューリップのウィンナーはお約束。
だって、子どもら大好きなんだもの~~~(^^ゞ
いつも眠ってる冷食シューマイをめんつゆかけてレンチン。
ネギとかキャベツとかきのことか、一緒にレンチンするとなおよし!でもなかったのね。
かにかま入りマヨネーズ味の炒り玉子。
これも超簡単。油かわりにマヨネーズをにゅるっとね。味付けいらずよ。
今日もピンク~な桜色。

*大根と人参と豚バラの角煮、茹で玉子を添えて
*新玉ねぎときゅうりとわかめのサラダ、ミニトマトを添えて
*えんむすび~なおにぎり二種
*まだあったか、おしんこよ
*急遽来客~で急遽カマンベールスティック
昨日から戻ってきていて、今日は本社仕事の単身赴任オット。
帰り道でご近所さんに会ったらしく・・・ご近所さんそのまま拉致。
卒園式前夜に、これまでのこと、明日のこと、これからのこと、語り明かしたのでした。
◆3月19日(土)
卒園式です。



小さな赤ちゃんの頃から共に育ったみんな。
本当に大きく立派になりました。
卒園証書を受け取る姿、
一人ひとり小学校で頑張ることを発表する姿、感激でした。
「わたしは、○○小学校へ行きます。小学校へ行ったらなわとびを頑張りたいです。」
恐れ多くも保護者代表として謝辞も読ませていただき・・・。
本当に心に残る卒園式となりました。
園長先生、諸先生方、本当にありがとうございました。
卒園式の後は、声をかけあって、みんなで保育園生活の名残を惜しみつつ
懇親を深めあったのでした。
◆3月20日(日)
どうしようかと思ったんだけど・・・やっぱりお赤飯炊こうと思うから一緒にどう?
とありがたい友人のお誘いにしっかり誘われて・・・

菜の花のからし和えに小松菜の煮びたし、お煮しめに・・・

れんこんチップに、ピーマンと大和芋の素揚げ
ぶりカマの大根おろし添え、そしてお赤飯。

とりももときのこの北京ダック風、人参ときゅうりと一緒にレタス巻き。
圧倒されるご馳走とおもてなし。いつもありがとうね!!
◆3月21日(月)

*釜あげうどん、しめじいり
*とりもものフライパンそのまんま焼き、ネギも一緒に
*新玉ねぎときゅうりドレッシングをたっぷりかけたトマトサラダ

新玉ねぎときゅうりをざっくりみじんに切って、
酢とか油とか塩とか砂糖とか少々お醤油とか・・・
適当に漬けこんで・・・たっぷりのせたよ!
いつもは、羽田飯の今日。
高速事情がまだ微妙。
今できること。車は出来る限りのらない。
ということで、単身赴任オットには電車で単身羽田に帰っていただき・・・
女子会が再びはじまったのでした^^

◎質素な食卓を彩る、真珠作品たち

↑ランキング参加中^^
卒園式では、在園児のみなさんに、素敵なプレゼントをたくさんいただきました。
珠の机に飾りました!


卒園おめでとう。
いよいよ4月から、小学生(*^.^*)
いつもご覧いただきありがとうございます♪
ランキングの応援クリック、今日も嬉しいです(*^.^*)
↓↓↓


がモットーのハッピーおかあさんのカリスマ料理。
珠は保育園年長さん。
もうすぐ小学生!
計画停電、先生方の出勤のこと、余震のこと、被災地のみなさんのこと・・・
保育園側も思慮されたようですが、是非にとお願いして・・・
卒園式、執り行っていただけることになりました。
単身赴任オットも、もちろん帰ってきます。
感謝。
◆3月17日(木)

◎鶏ももと玉ねぎの照り焼きが、路線変更でケチャップ味~のお弁当
せっかくのお弁当。本人達の意向を取り入れて・・・
黄色ものは、珠はお星さまのオムレツ、真はかぼちゃグラタン。
どちらも生協冷食、冷凍庫に眠ってた^^
ごはんは、自分達でアレンジしてます。
ほぼ、のり弁にしている真と、
「おねえちゃん、やってーー♡」と桜でんぶでお絵描きしてもらってる珠。
通勤弁当は、残り物つめつめで・・・塩昆布!

*おとといの鍋が煮詰まると煮物になるというおかず
*えん(塩)むすび~
*引き続きの山芋野沢菜のおしんこ
*お弁当残りのケチャップ炒めがわずかに・・・
*あまりにもなので、いちごとバナナをおいたのね
木曜日はおにぎりデー♪
7時からのピアノに間に合わせるため、手短に食べやすいものを・・・
が、もともとのはじまり。
今日はピアノお休みになったけど、しっかりおにぎりデー♪
真の学校工作のステンドグラス風ライト、これで電気がなくても大丈夫^^
◆3月18日(金)

◎簡単時短定番、ちゃちゃっと(手抜き)過ぎる~の保育園弁当
緑のブロッコリーと赤のミニトマト、それにチューリップのウィンナーはお約束。
だって、子どもら大好きなんだもの~~~(^^ゞ
いつも眠ってる冷食シューマイをめんつゆかけてレンチン。
ネギとかキャベツとかきのことか、一緒にレンチンするとなおよし!でもなかったのね。
かにかま入りマヨネーズ味の炒り玉子。
これも超簡単。油かわりにマヨネーズをにゅるっとね。味付けいらずよ。
今日もピンク~な桜色。

*大根と人参と豚バラの角煮、茹で玉子を添えて
*新玉ねぎときゅうりとわかめのサラダ、ミニトマトを添えて
*えんむすび~なおにぎり二種
*まだあったか、おしんこよ
*急遽来客~で急遽カマンベールスティック
昨日から戻ってきていて、今日は本社仕事の単身赴任オット。
帰り道でご近所さんに会ったらしく・・・ご近所さんそのまま拉致。
卒園式前夜に、これまでのこと、明日のこと、これからのこと、語り明かしたのでした。
◆3月19日(土)
卒園式です。



小さな赤ちゃんの頃から共に育ったみんな。
本当に大きく立派になりました。
卒園証書を受け取る姿、
一人ひとり小学校で頑張ることを発表する姿、感激でした。
「わたしは、○○小学校へ行きます。小学校へ行ったらなわとびを頑張りたいです。」
恐れ多くも保護者代表として謝辞も読ませていただき・・・。
本当に心に残る卒園式となりました。
園長先生、諸先生方、本当にありがとうございました。
卒園式の後は、声をかけあって、みんなで保育園生活の名残を惜しみつつ
懇親を深めあったのでした。
◆3月20日(日)
どうしようかと思ったんだけど・・・やっぱりお赤飯炊こうと思うから一緒にどう?
とありがたい友人のお誘いにしっかり誘われて・・・

菜の花のからし和えに小松菜の煮びたし、お煮しめに・・・

れんこんチップに、ピーマンと大和芋の素揚げ
ぶりカマの大根おろし添え、そしてお赤飯。

とりももときのこの北京ダック風、人参ときゅうりと一緒にレタス巻き。
圧倒されるご馳走とおもてなし。いつもありがとうね!!
◆3月21日(月)

*釜あげうどん、しめじいり
*とりもものフライパンそのまんま焼き、ネギも一緒に
*新玉ねぎときゅうりドレッシングをたっぷりかけたトマトサラダ

新玉ねぎときゅうりをざっくりみじんに切って、
酢とか油とか塩とか砂糖とか少々お醤油とか・・・
適当に漬けこんで・・・たっぷりのせたよ!
いつもは、羽田飯の今日。
高速事情がまだ微妙。
今できること。車は出来る限りのらない。
ということで、単身赴任オットには電車で単身羽田に帰っていただき・・・
女子会が再びはじまったのでした^^

◎質素な食卓を彩る、真珠作品たち

↑ランキング参加中^^
卒園式では、在園児のみなさんに、素敵なプレゼントをたくさんいただきました。
珠の机に飾りました!


卒園おめでとう。
いよいよ4月から、小学生(*^.^*)
いつもご覧いただきありがとうございます♪
ランキングの応援クリック、今日も嬉しいです(*^.^*)
↓↓↓

