かんたん☆てきとー☆おいしー\^o^/
がモットーのハッピーおかあさんのカリスマ料理。


◆3月10日(水)

マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~
*昨日の雑穀米で、レンチン炒飯
*昨日の持ち越しスープに追加野菜たっぷりもちもち水餃子
*サラダ

昨日まで続いたハヤシはいったんお休み。
その代わり?に、昨日炊いた雑穀米アレンジです♪
冷ごはんをレンチンしよー・・・まてよ。
ベーコンにネギ、おかかに玉子。味付けは私にはなくてはならないめんつゆちゃん♪
全部先にいれてまぜまぜ~!
でレンチンで出来上がり♪
まぜまぜ~に、お手伝いの取り合い、真珠ら白熱してたっけ(*^.^*)

マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~レンチン炒飯
マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~もちもち水餃子スープ
マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~冷凍ミニトマト、美味しいよ♪


◆3月11日(木)

最近、真珠、元気に早起きできるようになってきたのです~\^o^/
3人でラジオ体操やって、お手伝い珠が朝パンを作ってくれました♪

マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~まぜまぜ~で
マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~できあがり~(*^.^*)

ホットケーキミックスとヨーグルトの混ぜ混ぜ蒸しパン。
レシピは前記事こちらです…って分量も何も適当じゃーん^^
   ↓↓↓
http://ameblo.jp/michikomind/entry-10479654445.html

夜はもちろんおにぎりデー♪

マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~
*鮭と昆布の炊き込みご飯おにぎり・・・は各自で握ってね♪
*またまたきました、最後のちょびっとハヤシでトマトスープ
*ミートボールをのせたサラダ

炊き込みご飯はね、これまた私のお得意レシピ。
砥いだお米に・・・っていっても、我が家は無洗米だけどね(^^ゞ
お酒を少々入れて、規定の水位までお水を入れて、魚の切り身をイン!
昆布を入れる・・・のは今回省略して、スイッチオン。
炊き上がりにつくだ煮昆布をいれました♪
ざっくりほぐせば、鯛めしならぬ、鮭めしです(^^)v

そうそう、やっとハヤシの長い旅、ゴールが見えてきましたよ。
ほうれん草にえのき、ちょっと薄かったので塩分補給ついでのウィンナーをインしてみました(^^)v


◆3月12日(金)

今日も早起き真珠ちゃん♪
「今日も昨日の蒸しパン作る~!」の大合唱。
りんごを入れてまたまた作ってみましたよ^^
ヨーグルトの酸味とリンゴの甘みがほどよくマッチ。これは本当にお勧めです(*^.^*)

マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~こんな感じで
マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~こんな感じ♪

千客万来?花金の夜\^o^/

マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~
*持ち寄りありがと~コロッケ
ザーサイサラダ
もやしと小松菜の炒め物
*昨日の引き続きハヤシアレンジトマトスープと蒸し鶏スープ、選んでね♪
*ごはん

花の金曜日はいいねぇ(*^.^*)
色んな想いも色んな思いも色んな想いも…(笑)
全部一区切り、こころの充電パワーアップです♪
なんの繕いもいらないただ満たされるだけの時間。

そんな花の金曜日でした\^o^/

蒸し鶏スープはね、レンチン蒸し鶏で出たスープベースに、豆腐とえのき、わかめを入れました。
ネギをいれると美味しいんだけど、ザーサイサラダから取り分けておくのを忘れてしまった・・・(^^ゞ

マインドBLOG ~ハッピーおかあさんの子育て&幸せレシピ集~ザーサイサラダ、冷凍ミニトマト添え

めでたくハヤシリレー、両手をあげてゴールです♪
次は、何を走らせようかしらん??


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
↑ランキング参加中^^



珠はともかく、今まで寝起きの悪かった真がなぜ早起きできるようになったかっていうとね・・・
真相は、真に聞いてみないとわからないんだけどね・・・

「ほめほめノート」なるものを2月に始めたのです。

このノート、いつも訪問させていただいてる
右脳de子育てアドバイザーSarah先生の「子どもはみんな天才だよ!」から頂きました♪
   ↓↓↓
http://ameblo.jp/shichida-namba/entry-10405492059.html

真と珠、それぞれのノートを作り、日々のすごいところ、出来たところ、ありがとうなところ、
嬉しかったところ・・・を毎日書き記してます。

これはいい。
見落としがちなよいことを見つける目を持つこともできるし、ほめほめにフォーカスできるし、
なかなか言葉にできない母としての想いを、優しく語ることもできる・・・。
子どもを想い子どもに向けて書くことで、自分が優しくなれる。

子どもも、褒められ認められていることを感じることで、自信と自分から動く力が起こります。


・・・のお陰かな(*^.^*)


Sarah先生、素敵な子育てのヒント、いつもありがとうございます。




いつもご覧いただきありがとうございます♪
ランキング、いつも応援いただきとても嬉しいです(*^.^*)
   ↓↓↓
人気ブログランキングへ



ペタしてね