我が師匠矢野惣一さん曰く、こどもって歩く潜在意識なんですって。

確かに(笑)

大人な私たち、なかなか記憶の箱の中に入りませんが、子供は箱の中がまだまだ空っぽなので、丸ごとどんどん、記憶に入っていきます。
あぁうらやましいと思うこと、しばしば・・・(笑)

そして、日々必要なこと以外はどんどん忘れていきます。


先にも述べましたが、私は「MR.BRAIN」キムタクのような脳科学者では断じてありません^^
勝手な推測を断定して言っても・・・許してね♪


それで子供のスゴイところ、潜在意識下にストレートに入っていくってこと。

日々必要なこと以外は、顕在意識からはどんどん忘れていきますが、経験したこと、言葉、行動、全てが潜在意識というデータベースにどんどん蓄積され、眠っていると思うのです。


親である、私たち。

我が子の一番近くにいて、赤ちゃんの頃は、それこそ起きている時間のほぼすべて、大きくなるに従って、関わりの時間は徐々に減っては来ますが、それでもデータベースの基礎は親である私たちが形作っているといっても過言ではないと思うのです。


ということは。


何気なく掛けている言葉や行動、それがその子の基礎なのです。



今、思いました。


生まれたときから、徐々に潜在意識に入っていくスピードがさがってくるのではないかと。。。

三つ子の魂百まで

って言葉、ありますよね。
もしかして、3歳までは、すべてが潜在意識に蓄積されているのではないでしょうか。。。

それから、徐々に脳のある判断部分が、大きくなってきて、潜在への入り口がせまくなってくるのではないでしょうか。


そうか。
感覚、イメージだからか。

赤ちゃんはそれこそ思考を持たないですよね。
だからだ。


催眠や、暗示といった、直接潜在意識に働きかけるものって、思考をストップさせるもんね。


思考
感覚

左脳
右脳


なーんか、わかっちゃった~^^


って一人で納得でごめんなさい(笑)


ま、そんなわけで、子供を育てる親って、子供のデータベースを蓄積する上で、かなりな重要度があるってことです。

前にも述べましたが・・・(こちらの記事)


+++++++++++++++++

潜在意識が強く反応するのは・・・

肯定的であれ、否定的であれ、強い感情が伴うもの。
頻繁に繰り返されるもの。

潜在意識は現実と想像の区別がつきません

+++++++++++++++++


これをしっかと頭に叩き込んで、可愛いわが子に幸せなデータベースを!
自分の感情にまかせた感覚的なマイナス言葉を与えずに、子供に自信と勇気の源を!!


・・・だってルーキーズの川藤先生、言ってたよ。

「道を切り拓くのは、自信と勇気!」

だって^^


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
↑ランキング参加中

・・・と自戒をこめて。
与えてしまったマイナスな言葉、ちゃっちゃと上書きしなくっちゃ・・・


今日は親目線。
次は子目線。

親から与えられてしまった、潜在意識に刷り込まれている「禁止令」を解く方法、お話できるかな?

のびのびになってしまって、ごめんなさいm(__)m
首を長~くして、お待ちくださいね(^_-)-☆


++++++++++

そういえば、今日、きゃー!キムタク「MR.BRAIN」だぁ~~(*^.^*)
しっかとはまってます。


そういえば、スマップ繋がり草薙くん。
あの事件で、私の中でかなり花丸急上昇!!
飲みすぎてちょっと失敗しちゃったくらい、可愛いもんだ。
人に悪さした訳でも、迷惑かけた訳でもないし。(深夜の大声がちょっと迷惑だった?)

飲みすぎての失敗にドキッとした人、多かったんじゃないのかなぁ。。。

「はーい!」
と大きな返事をしてしまう、カリスマお母さんでした。。。


今日ものみの予定が・・・
気をつけま~す(^^;)ゞ



ランキングの応援、ポチっとありがとうございます♪
   ↓↓↓
人気ブログランキングへ