ピアノとダンスを習っている小三の真。
「ピアノが上手になりたい!」はずなのに、練習しない。
今日はダンスの日!のはずなのに、学校からなかなか帰ってこない。
ピアノもダンスもちゃんと向き合わないと、やってる意味ないんじゃない?
さてさてどうしたもんでしょう。。。
そこでマインドマップ。
ピアノもダンスもお休みさせ、これからどうしたいかを考えてもらうことに。

★ピアノどうする?
「どうしたい?」と親との対話を促してもなかなか出てこない言葉。
その点、自分との対話のマインドマップなら、出てくる出てくる・・・。(同じことばがぐるぐると^^)
単純にマインドマップを描くことが、面白かった節も。
親としては、おいおい・・・もうちょっと真剣に取り組んでくれよぉ~って思いましたが(笑)
キーワードは「お友達」「帰る」「遊ぶ」
それを受けて、もちろん私も描きました。

★お稽古どうする?
そして、反省。
小学校三年生なんだよね。
目の前に楽しいことがあれば、楽しい方に流されるよね。
練習を押しつけられたら楽しさなくなるよね・・・。
かなり高かった期待値を、ちょっとさげてみました。
だって、まだまだこども!そんなもんだ。
なんでやらないの?!なんでできないの?!じゃなくて、そんなもん。
今のラインに目線をあわせることにしました。
ピアノもダンスも、嫌いな訳じゃない。
大好き~♪ってほどでもないみたいだけど(笑)、弾けた時、出来たときの達成感、充実感、嬉しい~♪楽しい~♪♪はちゃんと感じているみたい。
もともと、自分でやりたくて始めたことだしね。
よーし!目の前の楽しいこと、に打ち勝つ楽しさとパワーを与えてあげようじゃないの!!
カリスマお母さんの腕の見せ所!!!
まずは、率先して私がピアノを弾く♪(←子は人がやっているとやりたくなる習性があるらしい)
率先して、ダンスを踊る~♪(←かなり無理があるんですが・・・あまりにも下手でおかしいので、つられるらしい)
ちゃんと向き合って、一緒にやる!(お友達と遊びたい~に負けないくらいのお母さんと一緒にやりたい~に・・・できるかな^^)
そして褒め褒め大作戦!気分よく自信につなげて、楽しく取り組めるように!!
出来ていないところを見る前に、出来ているところにフォーカス!そして褒める!
潜在意識へも働きかけちゃうもんね!寝かしつけの時のイメージ戦術。
お母さんは応援しているよo(^-^)o

↑ランキング参加中
紙に書きだすことの効用。
想い、悩み、外に出す。客観視する。
書きだしてみれば、あっけないことかもしれない。
ただの堂々めぐりかもしれない。
見方を変える。立場を変える。
見方が変われば、想いも変わる。
新しい気づきがうまれる。
マインドマップに描きだすと、悩んでいるのに、わくわく感が出てきちゃったり、不謹慎?にも楽しく悩めるんですね(*^.^*)
頭の中を整理しながら悩めるというのが一番かな(*^.^*)
そして、本人。
2枚目のマインドマップを描き上げ、
続けるかどうか、やめるかどうか、悩んだああげく、
とりあえず発表会までちきんと(きちんと)やる!
ことにしたみたい^^

★ならいごとでバンザーイ
よかったよかった・・・(*^.^*)
ランキングの応援、ポチっとありがとうございます(*^.^*)
↓↓↓

「ピアノが上手になりたい!」はずなのに、練習しない。
今日はダンスの日!のはずなのに、学校からなかなか帰ってこない。
ピアノもダンスもちゃんと向き合わないと、やってる意味ないんじゃない?
さてさてどうしたもんでしょう。。。
そこでマインドマップ。
ピアノもダンスもお休みさせ、これからどうしたいかを考えてもらうことに。

★ピアノどうする?
「どうしたい?」と親との対話を促してもなかなか出てこない言葉。
その点、自分との対話のマインドマップなら、出てくる出てくる・・・。(同じことばがぐるぐると^^)
単純にマインドマップを描くことが、面白かった節も。
親としては、おいおい・・・もうちょっと真剣に取り組んでくれよぉ~って思いましたが(笑)
キーワードは「お友達」「帰る」「遊ぶ」
それを受けて、もちろん私も描きました。

★お稽古どうする?
そして、反省。
小学校三年生なんだよね。
目の前に楽しいことがあれば、楽しい方に流されるよね。
練習を押しつけられたら楽しさなくなるよね・・・。
かなり高かった期待値を、ちょっとさげてみました。
だって、まだまだこども!そんなもんだ。
なんでやらないの?!なんでできないの?!じゃなくて、そんなもん。
今のラインに目線をあわせることにしました。
ピアノもダンスも、嫌いな訳じゃない。
大好き~♪ってほどでもないみたいだけど(笑)、弾けた時、出来たときの達成感、充実感、嬉しい~♪楽しい~♪♪はちゃんと感じているみたい。
もともと、自分でやりたくて始めたことだしね。
よーし!目の前の楽しいこと、に打ち勝つ楽しさとパワーを与えてあげようじゃないの!!
カリスマお母さんの腕の見せ所!!!
まずは、率先して私がピアノを弾く♪(←子は人がやっているとやりたくなる習性があるらしい)
率先して、ダンスを踊る~♪(←かなり無理があるんですが・・・あまりにも下手でおかしいので、つられるらしい)
ちゃんと向き合って、一緒にやる!(お友達と遊びたい~に負けないくらいのお母さんと一緒にやりたい~に・・・できるかな^^)
そして褒め褒め大作戦!気分よく自信につなげて、楽しく取り組めるように!!
出来ていないところを見る前に、出来ているところにフォーカス!そして褒める!
潜在意識へも働きかけちゃうもんね!寝かしつけの時のイメージ戦術。
お母さんは応援しているよo(^-^)o

↑ランキング参加中
紙に書きだすことの効用。
想い、悩み、外に出す。客観視する。
書きだしてみれば、あっけないことかもしれない。
ただの堂々めぐりかもしれない。
見方を変える。立場を変える。
見方が変われば、想いも変わる。
新しい気づきがうまれる。
マインドマップに描きだすと、悩んでいるのに、わくわく感が出てきちゃったり、不謹慎?にも楽しく悩めるんですね(*^.^*)
頭の中を整理しながら悩めるというのが一番かな(*^.^*)
そして、本人。
2枚目のマインドマップを描き上げ、
続けるかどうか、やめるかどうか、悩んだああげく、
とりあえず発表会までちきんと(きちんと)やる!
ことにしたみたい^^

★ならいごとでバンザーイ
よかったよかった・・・(*^.^*)
ランキングの応援、ポチっとありがとうございます(*^.^*)
↓↓↓
