こんにちはオーナーですニコニコ
 
 
 
最近、周りのお友達やお客様が3人ほど遅延型食物アレルギー検査を立て続けに受けているのを知り、、
 
 
わたしはいま体を鍛えながら糖質制限もしているので、結構食事に制限があり、もし合わない食べ物を食べていたら、日々の筋トレや日常生活の質が落ちるなーと思い、この機会に受けてみましたニコニコ!!!!
 
 
 
検査は自宅でできる優れものなので
忙しい人も簡単にできます
 
 
 
遅延型食物アレルギーで
ネット検索でトップに出た
アンブロシアさんという会社
のキットで検査しました〜
 
 
 
以外アンブロシアさん
ホームページより
 
 
遅延型食物アレルギーとは

即時型アレルギーが原因食物を摂取後すぐに反応するのに対し、遅延型アレルギーは原因食物を摂取してから反応するまでに時間がかかるため原因に気づきにくいアレルギーです。このため、遅延型、遅発型、食物過敏などと呼ばれています。

免疫に関する研究は100年以上前から行われていますが、未だ解明されていないことが多くあります。厚生労働省のホームページには、IgE抗体によるアレルギー反応の他にも非IgEアレルギー反応が存在しそのメカニズムは未解明と示されており、IgG抗体によるアレルギーはこちらに分類されると考えられます。

 

遅延型食物アレルギーの症状

遅延型アレルギーの症状は、多岐に渡るのが特徴です。アレルギー的な症状もあれば、頭痛や消化不良や関節痛のような症状もあります。イライラやうつ状態など、メンタル面に影響を与えている場合もあります。睡眠の質、疲労感、食後の強い眠気、痩せにくさなど、症状とまでは呼べないがその人のQOL(生活の質)に少なからず影響を与えているケースもあります。また、複数の症状が同時に発生しているケースが多く報告されています。

 
ということで5月末にインターネットで検査キットを取り寄せて調べてみました〜
 
 
いくつか検査キットの種類がありましたが、初めてだったので、こちらにしました

 
検査はランセットという、自己血糖測定のときにも使う、小さな針でチクンと指先を刺して少し出た血を紙につけて、その紙を乾かして郵便で提出するというものです。
 
 
凄く簡単にできましたよニコニコ
*作業は15分くらいで
3時間くらい紙を乾かします
 
 
 
 
2週間後。。。
 
 
 
 
郵便で届きました!
 
 

クラス6 イースト、卵白、卵黄

 

クラス3 カゼイン、牛乳、全粒小麦粉

 

クラス2  アーモンド、カカオ、カニ、ナス、くるみ、しょうが、昆布、豚、スペルト小麦、さとうきび、小麦グルテン

 
 
 
 
 
 
卵が、クラス6❗️
あ、クラス0〜6というのは反応の強さです
クラス6は最大の過敏性がある食材。。
 
 
 
筋トレ後
がっつりゆで卵食べてましたよガーン
 
6月に入ってからは
一日5個食べた日も。。
めちゃくちゃお腹痛い日が
あったんですよね。。
 
 
 
 
今後はクラス6の
卵とイーストは完全除去しますビックリマーク
 
 
 
わたしの場合、
腹痛などの自覚症状のある小麦は普段からほとんど食べないので、検査3日前にわざと
コメダ珈琲のピザトーストを半分だけ食べました
*小麦、卵、乳製品など主要アレルゲン含む
↑普段食べないので
かなりの試練でした
 
 
遅延型食物アレルギー検査は
除去している食品は、反応が出ないので
なんとなく合わないと思ってる食材や
除去している食材は少し食べて、
2、3日後に検査をオススメします。
 
 
注)症状がひどい食材のある方はは危ないので主治医の先生に確認してくださいね!
 
 
 
 
 
 
 
なんとなく不調のある方は
遅延型食物アレルギー検査オススメです♪
みなさんも日常生活のパフォーマンスアップにお役立てくださいニコニコ