こんばんは、ミチコです。


過去記事でイイネとフォローして下さった方、本当にありがとうございます!




2024/01/07に

ゴッホと静物画-伝統から革新へ- 

の展覧会へ行って来ました口笛



場所は新宿駅近くにあるSOMPO美術館。


この展覧会は、基本的に写真撮影が出来るので、気になった作品を中心にご紹介します!




……と、その前に。


展示場所へ入場する前に、音声ガイドを紹介する看板がありました。




音声ガイドは声優の福山潤さんで、直筆サインを見る事が出来ます。


声優には疎いので調べると、コードギアス反逆のルルーシュ、暗殺教室、×××HOLIC等の主役を演じている人でしたびっくり


声優ファンを取り込む狙いですねニヤリ




さて、今回の展示会はゴッホと静物画がテーマです。



そして、一番の目玉はゴッホの有名作品「ひまわり」ですチュー


次点で「アイリス」です。


しかし、他にも複数の作品が飾られていました。


例えば、静物画の定番である卓上に置いた「果物や野菜」、




フィンセント•ファン•ゴッホ
野菜と果物のある静物



「花瓶に入った花」などがありました。



フィンセント•ファン•ゴッホ
野牡丹とばらのある静物



また、変わっていて面白いなと思ったのは、靴の静物画です。




フィンセント•ファン•ゴッホ



この様に数々の作品がある中で、私が一番好みだった作品は、アネモネの絵画でしたラブ



ピエール=オーギュスト・ルノワール
アネモネ


記載している通り、ゴッホの作品ではありませんてへぺろ


実はこの展覧会、ゴッホに影響を与えた作品を中心に、ゴッホ以外の静物画も多数展示してありましたウインク






そして、いよいよ目玉の作品のご紹介ですチュー






それでは、ゴッホのひまわりです!



フィンセント•ファン•ゴッホ
ひまわり


ゴッホのひまわりは10数点あるそうです。


ゴッホは「ジャナン(花の静物画家)にシャクヤクがある様に、自分はひまわりを選んだ」と語っていると解説してありました。



さらに、コチラ↓



イザーク•イスラエルス
「ひまわり」の横で本を読む女性


この作品にはゴッホのひまわりが描かれています。


絵の画家がゴッホの作品に感銘を受けて、ゴッホの親族にひまわりを借りて描いたそうです。





そして、もう一つの目玉はアイリスです。



フィンセント•ファン•ゴッホ
アイリス


ひまわりと並ぶぐらい立派でした。


そして、ひまわりと対比している様で、より見応えがありました。


ひまわりは、黄色いテーブルに黄緑色の背景、そしてひまわりの黄色の花。


黄色の同系統でまとめてあります。


一方アイリスは、黄色いテーブルに黄色い背景、そしてアイリスの青い花。


黄色と青色は補色の関係になるので、花を引き立てています。





対比と言えば、もう一つ面白いものがありました。


2つのグラジオラスの花の静物画です。



この2作品は「睡蓮」で有名なモネの作品です。



同じ花のモチーフの静物画ですが、素人目にも分かるくらい、タッチが違う描かれ方をしていました。



クロード•モネ
グラジオラス




クロード•モネ
グラジオラス




そして、お土産コーナーで、ポストカードを2つ購入しましたウインク



今回の目玉「ひまわり」と私が一番気に入った「アネモネ」です。



裏を見ると、ひまわりとアネモネで、デザインが違いましたニコニコ


今後、ディスプレイで使われると思います爆笑



ご覧頂き、ありがとうございました。

ではでは、また次回も是非お越し下さい!



⚠️上記は記事の内容に則してご紹介しています。実際の展示ルート順は下記になります。



フォトギャラリー