Michikoです。

年2回ある、ピアノ教室の発表会に参加しました。
場所は住吉区民センターでした。

2年前に初めて参加した発表会と同じ会場でした。
その時は風邪を引いて、熱はあるやら、咳は止まらなくふらふらした状態で参加して、ぼーっとしていました。

晴れ女なのに、雨がものすごく降っていて、会場に着いて、建物を間違えて、黒服の集団を目にして、「あれー、何か雰囲気が違う!?」と思い、市民の相談窓口みたいなところに行ってしまい、

私:「あのー、ここは発表会の会場でしょうか??」
黒服の受付の方:「発表会??ホール?ここは違いますよー、多分向かいの建物じゃないですかね~」
と言われたり。

いつもの事で、そそっかしいというのか・・・。

咳のし過ぎで横隔膜は痛いやら、薬を飲んで頭は朦朧している中で、緊張で訳が分からなくなって、本番間際に激励の意味を込めて、容赦なく思いっきり背中を叩かれて痛かった、、、(それでなくても横隔膜も痛いのに折れる・・・)奇跡的に本番の10分間だけは咳が止まり、最後まで演奏ができた・・・

と、2年前の・・・、そんな思い出のある場所でした。

===

今回は2回目なので、場所を間違えないように。。

ホールなので、どうしてもショパンの曲を演奏したいと思い、選曲した2曲です↓

ワルツ 第10番/ショパン
ノクターン 第20番「遺作」/ショパン

つっかえたり未熟な演奏で、恥さらし覚悟と思いつつも、良かったら録音したものを聴いて頂けたら幸いです・・・。
始終、指が震えていました。。しかし、この日の私の精一杯のベストでありましたー!

ノクターン 第20番「遺作」/ショパン
https://youtu.be/rmMduYwKl3Y

ノクターンの遺作は、2年前の私にはとてもとても弾けなく、それでもいつか弾けるようになりたいと憧れていた1曲です。

ノクターンのイメージで、この衣装で、ホールで演奏したいなと思い、購入したワンピースを着ていきました。
2年越しの憧れのホールで、憧れてきた曲を演奏できる日が来てとても嬉しく思いました。

一番気をつけていたのは、今回は風邪を引かないようにしよう!という事でしたー。
先日のブログに書いたのですが、、ガリの効果なのか・・・、今年は何とか風邪を引かずに当日を迎える事ができました。
風邪を引かなかったのが奇跡です!

2年前と違って、風邪も引いていない!!、雨も降っていない!!!、幸先が良いーという事で、何とかなるはず・・・。

大人の部は夕方からだったので、時々利用しているスタジオで練習してから行きました。
直前なので、焦っていて、今まで間違えなかったような間違いばかりする有様で・・・。

少し余裕を見て移動していたつもりが、難波で迷ってしまい、南海電車という矢印に沿って地上に出ると、表示が何もなくなり・・・。
ここはどこ??状態になってしまい、南海電車にたどり着けなくなりました。。

時間が間に合わない、と思って、コンビニで道を聞いて、店員さんが丁寧に教えてくださって助かりました~。
何となくこっちかなぁーと思う方角に行っていたら、多分違う方に行っていたと思います・・・。
本町、難波、心斎橋は本当によく分からなくて、毎回迷子です(泣)

ぎりぎりに着いて、控室に籠っていました~。

小心者なので、他の生徒さんの演奏を聴くと、気持ちがブレてしまうので・・・ホールで皆さんの演奏を
聴けるような心の余裕はなく。

どれほど気が弱いかというと、、

とにかく人の影響を受けたり、気持ちがブレやすいので、

本番前日~2日前はSNSの類は見ない、Youtubeも見ない、見てもメールのみです・・・。
カラオケに行く時でさえ、前日は他の人の歌声は聴かない、SNSも極力見ない・・・感じです。

そんな調子なので、今回もそんな前日でした。

順番が3人前くらいに近づいて来て、ホールにICレコーダーを置きにいきました。

子供の生徒さん達がスラスラ演奏される姿を目にして、弱気になってきて!
大人の生徒さんも上級者ばかりで、大人から始めた身の私が参加するのは本当に恐縮でどうしよう、どうしようと不安に。

緊張するとあれだけ温かった手も冷たくなり・・・。
持ってきたカイロも私の手が冷たすぎて、意味がないほど冷たくて。

去年は友人が聴きに来てくれて、緊張でギャーギャー騒いでいた私を直前まで励ましてくれたり、気を紛らわせる事ができましたが、友人は体調がいまいちだったため来てもらえなく。。

直前で先生からはプレッシャーを与えられて、弱気になってきましたが、プレッシャーに負けてはいけない・・・と言い聞かせて。

前の生徒さんは上級者で、この後に演奏・・・と思うと、

いかん、いかん、、自分に集中しようと思いました。

あっという間に自分の番が来て、、指がものすごく震えました・・・。
何度となく、人前で練習してきたはずなのに。

2曲とも暗譜演奏・・・、考えただけで恐怖でした。

しょうもないミスも続きましたー。真っ白になりそうな予感もありましたー。
ステージの近くにカメラマンが居て、シャッターの音が聴こえると緊張で。。(汗)

でもでも、音楽を止めてはいけない、戻ってはいけない、前に前にの意識だけで、進みました。

全部失敗しても、最後の一音だけは納得のいく音色を出したい、上手には演奏できなくても、心のある演奏をしたいという意識だけで、最後まで演奏しました。

気持ちが焦ったり、自分では反省だらけの演奏でしたが、温かいお言葉を頂いて嬉しかったです。


発表会の後、記念撮影がありましたが、もう疲れ切っていて、

カメラマンの「笑ってくださ~い!」の一言に、果たして笑顔になれたのか・・・、作り笑いになったのか、はにかんだのか、記憶はないです・・・。
覚えていないので、半分寝ていたかも・・・。

大きな本番が終わって肩の荷が下りました~。

帰りの電車で録音したものを聴いて、反省は多かったけども、1年前にできなかった事が改善されていて、今まで一度として満足な音色を出せた試しのない最後の弱音の1音が出せた事は達成感でした。

課題は来年引き続き精進する事にして、無事最後まで暗譜演奏ができたので良しとしました~。
どちらの曲も1年間練習してきて、飽きるほど弾いて、嫌になる事も多々ありました。

もう何度も嫌にもなって、でも、その飽きるほど練習した先に、更に練習を続ける事で見えてくるものもあって。
また好きになって。

もしかしたらこの曲って、、、こういう解釈もあるのかも?と新たに気づく事もあり、1曲を掘り下げて練習する事も大事と学んだ1年でした。

帰り道は、また難波で迷ってはいけない~と思い、新今宮から環状線に乗り換えたので、迷わず帰れました~。
年末年始は休憩して、また気持ちを切り替えて練習したいなと思います!

直前の2週間はもうふらふらでした~。

無事に終わり、根気よくご指導頂いた先生に感謝です。

写真は発表会の後に頂いたシクラメンのお花です♪
私の部屋はかなり散らかっているので、これ以外の場所はとてもとても写真に映せる状態ではなく・・・(苦笑)

イメージ 1

読んでくださった皆さま、今年もお付き合い頂きありがとうございます。

皆さま、良いお年をお迎えくださいね。

遅ればせながら、、今から年賀状に取り掛かります・・・。