私、

息子が高校生なので、

同じ年頃のママたちのブログにお邪魔することが多いのですが、


ねこみみさんの、

「無所属を受け入れるためのワーク」の記事が楽しそうすぎて、

思わずねこみみさんのお茶会に参加させて頂きました。


そこで思った事。


中学を卒業して、

高校にも入らずに、

就職もしなかったら、

それは「社会的無所属」なのかもしれないけど、

でも、みんな、

「温かい家庭」に所属してるんだろうな、

って、思いました。


そして、「所属」していればきっと、

子どもの笑顔も増えてくんだろうなぁ。

家庭に所属していても、

学校に所属していても。


「家庭」に所属するのって、

実は難しいと思います。


ありのままを受け入れる家族があって、

本人も居心地の良さを感じる。

そこまでたどり着くっていうのは

すばらしい事だと思うんです。


我が家は、

息子が部屋から出てくるまでにも時間がかかったし、

私も受け入れるのに時間がかかったし、

だから、それができてる家庭の素晴らしさが

すっごくわかるんです(笑)。


素敵な時間をありがとうございました!


ねこみみさんのブログ 



しいさんのブログ

本も紹介してくださってありがとう。

私、今日、たまたま、こんな本を買ってきました(笑)

 

 



ちこちこのmy Pick