アラフォーぽっちゃり
パート主婦のハルです![]()
先日書いた本の記事、
沢山の方に読んでいただいてまーす♪
そう、私を読むことがすき♡
自分の知らないことが知れたり、
推理小説を読みながら犯人を予想したり
自己啓発系で考え方のアップデートをしたり
そんな楽しい本が無料で読める
図書館はパラダイス![]()
そんな私の血を引いているのか
子ども達も図書館が大好きで
こないだの日曜日も図書館へ
本を借りに行きました![]()
本選びもその子の性格がものすごく
でますよね♪
長女は私と同じ推理小説や自己啓発系
に最近にはまっているようです♡
後は美容系の本も見ていました![]()
中学生になると色んなものに
興味がでてきますよね![]()
気がついたら眉毛が細くなってたりしてね![]()
三女は大きな本コーナーが大好きで、
保育園やイベントとかで読んでいる
通常の本の10倍くらい大きい本
おばけの天ぷらとか
おめんです などの
絵本をビックサイズで楽しんでいます♡
そして、借りるのは
だいたいお弁当の本が多いです![]()
食いしん坊![]()
最後は次女![]()
次女はね、怖いもの一択
!!
こないだ借りたのは、
これっ!
おばけとか、幽霊とか、
背筋がゾクゾクする系ね![]()
ゾクゾク系ばっかり借りるもんやから、
「心理的に何か問題があったりするのかな」
なんて、ちょっと心配になって
AIに聞いてみたらね…
どれも
「日常の中にふっと現れる怖さ」
「ホラーだけど不思議できれい」
みたいな世界観が共通してるよ。
→つまり、単純にお化け!ギャー!
ではなく、
「ゾワッとする感覚」
「静かな怖さ」
を楽しんでるみたい。
これ、実は想像力がとても豊かで、感性も鋭い子が好むパターンです。
■このチョイスから読み取れるのは、
→「怖い=イヤ」じゃなくて「怖い+美しい」「怖い+切ない」みたいな複雑な感情を味わいたいのかも。
成長過程の「心の冒険」をしてるんだと思います!
AIすごいっ‼️![]()
![]()
![]()
お陰様で心配は吹っ飛びました![]()
「好奇心」「想像力」「感受性」
がちゃんと育っている証拠なんやって♪
何か、選ぶ本によって
子どもの心の中を覗いてるみたいで
楽しい![]()
![]()
![]()
また選んだ本について
AIに聞いてみようっと♪
皆さんもぜひ聞いてみてね![]()
では、また![]()
こちらも次女のお話♪



