アラフォーぽっちゃり

パート主婦のハルです爆笑

 

 

    

 

《自己紹介》
小学5年生、年長さん、3歳の三姉妹

長男のようなアラフォー男子(旦那)
と暮らす大阪在住の
普通のパート主婦です
ニコニコ


日々の些細な事、子供達との事、
美味しい食べ物、お金の話
…etc
を書いています♪

メルマガはじめました
爆笑
 

登録はこちらから♪


いいね、フォロー
ありがとうございます♡


「うちはブラック企業

だから

子供達がお手伝いを

しなくなったのよ真顔


先日、仲良しのママ友が

言っていた電球



どういうことか

詳しく聞いてみると




・お手伝いを
すると

お小遣いにプラスして

お手伝い賃金がもらえる


・お手伝いの単価は

一回1円


・ママ友の子供は

小5、小4、小2の3人

単価はみんな同じ



まず、小5が


「お手伝いの単価が

一回1円って安すぎるっ!」

と怒りだしたらしい。


友達とお手伝い賃金の話になり

相場よりも

だいぶ安い賃金で働いていた事に

気がついたみたい笑い泣き



更には

小2と小5のスキルは大きく違うのに

小2と同じ賃金で働いていた事に

不満を持ったご様子で笑い泣き



「うちはブラック企業

だから

私は働きませんムキー


と言ったみたい滝汗


すると

小5がお手伝いしないのに

「なぜ私がしないといけないのだ真顔

こんな言い方ではない笑い泣き

 と小4が言い


「そうだ、そうだニヤニヤ

と小2が言い


結果


働き手がいなくなった

そうですチーン



わが家でも小学生から


基本給(何もしなくても貰えるお小遣い)

100円✖︎学年

 ➕

お手伝い賃金(1回10円)


のシステムやから

4月から同じ事がおこるのではないか

(長女小6、次女小1)

と密かに怯えています滝汗


お手伝い賃金の制度を廃止して

基本給アップ

各々にあった手伝いを固定にするか

(例 長女 お風呂そうじ

次女 台拭き

三女 くつそろえ)



そのままで行くか

悩みます真顔



今週末ママ友と会うから

ブラック企業のその後がどうなったのか

聞いてみようと思いますウインク



では、また♪