こんばんは♪
アラフォーぽっちゃり
パート主婦のハルです![]()

《自己紹介》
小学5年生、年長さん、3歳の三姉妹
長男のようなアラフォー男子(旦那)
と暮らす大阪在住の
普通のパート主婦です![]()
日々の些細な事、子供達との事、
美味しい食べ物、お金の話
…etc
を書いています♪
メルマガはじめました![]()
いいね、フォロー
ありがとうございます♡
今日は保育園組の
(次女&三女)
土曜参観でした![]()
旦那は仕事の為
1人で参加したのですが…
⭐︎次女(年長)
絵本の時間→言葉遊び→親子行事
⭐︎三女(2歳児クラス)
絵本の時間→おやつの時間→親子行事
スケジュールの
親子行事がかぶってしまい
どちらのクラスの先生にも
「親子行事に
でれないかもしれない
」
とお伝えはしていたものの…
同じ保育園だから
上手く時間配分されてるのではないか![]()
と淡い期待を抱いておりました![]()
ちなみに、
次女と三女のクラスは
1階を上がったり
降りたりするだけなので
一段飛ばしで駆け上がれば
1分![]()
危ないので、走ってはいけません![]()
普通に上がっても
3分![]()
はいっ‼︎
すぐに行き来できる距離です![]()
そんなこんなで
何回か行き来していたら
三女のお部屋で親子行事が
始まりました![]()
今回は
じゃんけん列車♪
それが…
けっこういい所まで勝ち進んでしまい、
なかなか抜けられず![]()
やっと抜けて次女のお部屋へ![]()
1分30秒くらいで到着しました![]()
到着すると
すでに親子行事は終盤で
私の代わりに先生が
入ってくれてました![]()
先生ありがとうございまーす♡
今回は
しりとり
を紙に書く競争でした![]()
しりとりって
いいですねっ‼︎
言葉も覚えられるし
何なら文字も覚える![]()
そしていくつ書けたか
数を数えられる![]()
すごいなー![]()
って思ってたら
たまたま長女も(現在小5)次女も
同じクラスのママ友がいました![]()
そしたらそのママ友が
「しりとりっていいですよね!
確か上の子の時も
そう思ったんですよね…
でも、忘れてて![]()
今日改めて
しりとりっていいと思いました
」
ですって![]()
あらっ!?
5年前にもしりとり参観あったみたい![]()
記憶になさすぎて![]()
ママ友と大笑いしました![]()
そう言えば
五年前のしりとりの時に
「いたわさ」
と言ってた年長さんがいて
渋すぎるって思った事を
思い出しました![]()
幼児教育って
正直何をしていいかわからず
とりあえず
チャレンジはしてます![]()
次女は今の所
声がけせずとも
自ら電源を入れ
楽しく続けているのですが
今はチャレンジタッチで
タブレットで学習しており、
小学1年生に上がるタイミングで
紙ベースにするのか
そのままタッチのままでいくか
悩んでおります…
一方、長女もチャレンジをずっと
続けているので、
今の所授業でわからない所はない
ようです![]()
でも最近習い事が忙しく
予習復習ではなく
確実に復習ONLYになっていますが…
そして、
「チャレンジって後何レッスンある⁈」
が私の口癖に…![]()
やる気を削がない声がけ方法が知りたい…
今の所、
中学受験は考えてはいないのですが
家庭学習って
宿題以外でどのくらい必要⁈
って悩んでたり…
正直悩みがつきません![]()
そしたら、
いつもブログを読んで
教育方法を参考にさせていただいている
あんずさんが
何やら有料記事を出されるそうで…
只今お子さんの学習面に関して
アンケートをされています♪
あんずさんのお嬢様方
(お2人とも)
ものすごーく優秀でいらっしゃいます![]()
↓
子供の学力が上がったら
教育費も減らせる‼︎
素敵♡
学力が上がるのももちろんですが
・自ら進んで勉強をしてくれる
声がけ
・これから起こりうるであろう
スマホ依存で勉強しない
まだスマホ持たしてないですが
絶対にスマホの依存になるタイプです
この解決法、
めっちゃ知りたいです![]()
あなたのお困り事も
解決できる記事になるかもです![]()
今から楽しみすぎるっ‼︎![]()
7年後には
長女が大学受験![]()
私ができる限りの事は
してあげたいなと思う母なのでした![]()
では、また♪






