おはようございます♪
アラフォーぽっちゃり
パート主婦のハルです爆笑

昨日から鼻水がすとーん
って落ちるなと
思っていたら
それが喉にきて
微熱ありショボーン

今日はゆっくりしたいと思いますウインク

ゴロゴロしながら見逃してる
ドラマでも観ようかなって思ったら
「子供が大人に
言われたくない言葉」
のワードが気になっちゃって…



大人しく寝てればいいのに

Tverで観ちゃいました口笛


時間にしたら

10分くらい

すぐ観られます口笛


内容は

・小学校から高校生の子供に

聞いた大人に言われたくない言葉

ベスト10

1、こんなこともできないの


2、もう勝手にしなさい


3、早くしなさい


4、〇〇ちゃんはできるのに

なんでできないの?


5、勉強しなさい


6、ゲーム、スマホ中

やめなさい!

まだやってるの


7、宿題、お手伝いの時

〇〇はやったの?


8、わたしの時は〇〇だった


9、男、女なんだから


10、忙しいから

あとで/待って


わたしも2つくらい言っちゃってるガーン


・大人はなぜ叱ってしまうのか?

叱った先に待ち受けているものは?

叱られた側がどうなるか…

叱った側がどうなるか…


・叱らないためにする方法


大人に言われて

嬉しかった言葉


がまとめられている感じでした電球


ちなみに言われて嬉しい言葉は

・がんばったね

・ありがとう

・いいじゃん

やってみなよ

・大丈夫

・そんな事であなたの事を

嫌いになったりしないよ

ですって電球


観ていてふと思い出した事


長女が小学1年生の時の

初めての懇談の時に

先生が



「宿題やったの?」

ではなく

「もしかして

宿題今からやろうと思ってたー⁈」

みたいな声かけの方法やと

すんなりしてくれたり

しますよ電球


って言うてた事ニコニコ


 自分の子供だからこそ

少しの工夫で

やる気があがるのであれば

そうしてあげたいびっくり

と思ったんやった口笛


そんな長女はもう5年生ニコニコ

実は一年生の時の担任先生と同じです♪

参観日へ行った時や

子供から聞く限りではありますが

声がけが本当に素敵口笛

見習いたいと思いますウインク


今の時代

本当に大人も子供も

何かと忙しいけれど

ちゃんと伝わるように話す事

話しを聴く事

コミュニケーションをとる事

って

めっちゃ大事

やと改めて思いました爆笑