こんにちは
昨日の秋分の日はぶーたパパさんのオフ会に参加してきました。
参加者は女性ばかりで、女子会のようで楽しかったです。😄😀😃😊☺️
(ぶーたパパさんは男性ですけどっ)
それでね、ワタシのお隣の席は東京から参加された女性だったのですが、美しくて美意識の高い女性でね、更に気配り上手で、ワタシはすっかり甘えてしまいました。
(ビールも麦茶もお酌してもらっちゃった)
一緒に参加出来てとても楽しかったです。
ありがとうございました。💗
帰りは、参加者の皆さんと一緒に駅まで向かったのですが、ワタシが乗りたい新幹線の時間が迫っていたので、先にひとりでダッシュしました。
無事に新幹線に乗ることは出来たのですが、、、
その後、膝ががくがくになってしまいまして(膝に水が溜まった)
駅の階段を歩くたびに膝がっ😂
今日も家の階段を歩くたびに膝がっ😂
普段走ったことのない中年女性が走るもんじゃないと思い知った日でもありました。
そして災害時、走って逃げることが出来るか心配です。
※寄り道しました。
※5時間程前、編集途中の記事を投稿していました。
いいね!を下さった方すみません、記事を完成させて再投稿しました。💦
「ビアガーデンに行きたい!」
と、夫がしつこく言うので、
少しだけ暑さがおさまった9月の始に名古屋市千種区にある浩養園へ行ってきました。
ビヤガーデン?ビアガーデン?🙄🙄
どっちでも良いですね。
予約は当日
ビヤガーデンコース5,000円を予約しました。
(120分、食べ飲み放題)
※9月28日までです!
お店に行く前に、名駅のチケットステーションでサッポロホールディングスの株主優待券を購入しました。
以前は株を保有していたのですけどね、今は手放してしまいました。
ですが、こうやって安売りチケット店で購入することが出来ます。
1枚500円でした。🤭
(写真なし)
20%OFFになるので5,000円→4,000円
優待券購入代金を合わせると、実質2人で8,500円になりました。😀😀
ビヤガーデンコースはセルフでした。
フードコーナーから、もろもろの物を持ってきます。
フードコーナーの隣にはお箸やナプキン、カセットガスボンベもありました。
フードコーナーのお肉
野菜類、枝豆、キムチもありました。
揚げ物
こんな感じで整いました。
生ビールもセルフです。
5種類のビールが飲み放題です。
(途中で1種類品切れになりましたけど)
ソフトドリンクももちろん飲み放題です。
(興味がないので写真なし)
お肉はジンギスカンがお勧めです。
牛肉はペラペラでちょっと残念でした。
まだ時間が早いので空いています。(平日金曜日)
店内利用のお客さんはぞくぞくと入店して行ったのですが、ビアガーデンは嫌煙されているのかなぁ。
それが18:30を過ぎた頃から、ぞくぞくとお客さんがやって来ました。
会社帰りの人たちで、皆さん楽しそうでした。😊😊
実はワタシの入社歓迎会はここのビヤガーデンでした。
食後のアイスキャンディーを頂いて、ご馳走様でした。
感想は、夫と2人きりのビアガーデンはあんまりって感じでした。😅😂
お友達とワイワイだったら楽しいと思いまーす
そして、先週の平日
久しぶりに御園座へ
演目は細川たかし&吉本新喜劇
※公演は終了しています。
夫がファンなので、チケットをとってあげました。
(CDを購入するほどのファンではないけれど、TVに出演していると観る程度のファン)
一番お安いC席4,000円のチケットを購入しました。
自席から撮影
ズーム
本日の公演時間
前半は吉本新喜劇、後半は細川ファミリーのコンサート
休憩時間30分の幕間にお弁当を食べました。
地下鉄伏見構内の御園丸正で購入しました。
おにぎりの予定が、だし巻き玉子が丸ごと一本に惹かれてしまい
どーん
お弁当はずっしりと重くボリュームがありました。
なので、幕間に食べるにはちょっと忙しかったです。💦
(夫に手伝ってもらいました)
玉子焼きは甘系ではなく、少ししょっぱめでした。
鮭もご飯も美味しかったです。😋
夫は赤魚の塩焼きが入ったお弁当
すでに食べ始めていたので、おかずが場所移動していますけど。
細川たかしさんは現在75歳、声も伸びがあってすばらしく、トークも面白く、楽しかったです。
細川たかしさんの同期も75歳前後の方が多く、さらに地方出身の方が多くて、「出稼ぎ歌手」と呼ばれていたそうです。
その下の世代は40代(氷川きよしさんとか)
またその下の世代は20代で今回ファミリーとして参加した弟子世代だそうです。
今後の演歌はどうなっていくのでしょうね。🤔
客層は年齢層が非常に高くて、80オーバーらしき方がうじゃうじゃおりました。
その中で、まるで自宅でTVを見ているような振る舞いで観覧される方がおりまして、
変な掛け声や、曲にあっていない手拍子、大声で歌ったり、普通に会話もしているし、ちょっと勘弁してほしいなって思いました。😅😅
それで、思ったのは、、、観覧したのは平日午前の幕でした。
なので、高齢の方が多かったのだと思います。
次回からは高齢者が少ないであろう、夜の幕にしようと思います。
ある意味棲み分けですね。
そうすれば大丈夫!と、思ったのでありました。
名駅のスタバに寄って帰りました。
洋なし 生キャラメル フラペチーノ®
「洋なし」と耳にすると「用なし」と変換してしまいそうです。by夫
スタバと言えば、台湾のスタバでトートバックを購入しました。(1,080元)
旅行時のサブバックとして使おうと思います。
オシマイ
