こんにちは
今朝は窓を開けた時、風がひんやりとしてすごく涼しかったです。
日中はまだノースリーブ(又はフレンチスリーブ)で過ごしているのですが、半袖に着替えようか少し迷ってしまいました。
それでも昼間は昨日より気温が高くなりましたね。
今夜の天気予報によると、明日の最低気温は20℃となっていました。
窓を開けて眠ると寒いくらいかもしれないですね。
8月に入院した義母、二週間ほど前に病院を転移しました。
夫が旅行前に顔を出してきたのですが、今度の病院は面会が厳しくて1日1回1組のみで予約が必要となります。
病室は以前は義母の希望で個室でしたが、今度は4人部屋になります。
転院前の一カ月の支払いが約30万円だったようで、この先のことを考えると個室は諦めてもらったようです。
処方されたお薬は痛み止めのカロナールのみで、手術もしていないのですけどね。
世の中お金がかかるようになりました。😅😅
健康には気を付けましょう💦
2025.9.6 伊坂ダム
2025年8月、二度目の熊野大花火大会を観覧するため一泊二日の旅をしました。
フェアフィールド・バイ・マリオット三重熊野古道みはまに宿泊しています。
前回の記事はこちら
今回が最終回です。
翌朝
7:30
共有ラウンジで朝ごはんをいただきます。
インスタントお味噌汁とティーバックの紅茶以外は自宅から持参したものです。
(紙パックのジュースはイオンラウンジでいただいたもの😁)
朝ごはんの後はひとり朝の散歩へ
7:54
七里御浜海岸
※一般の方の石の採取は禁止されています。
誰もいません
波が引いて行く時の波音が好きです。
※とても危険な海なので絶対に近づかないで下さいね。
ホテルの部屋に戻り、少しのんびりした後
11:10 チェックアウト
出発する前に、道の駅パーク七里御浜の充電スタンドを利用しようと思ったのですが、、、
タイプが違う充電器だったので利用することが出来ず、そのまま出発しました。
帰り道、花窟神社(はなのいわやじんじゃ)だったら通り道だから夫が寄ってくれると言うので
11:44
参道を歩くと心なしか手がびりびりしました。
花火大会の翌日ということもあり、参拝客は多かったです。
花窟神社は古来社殿はなく、石巌壁立高さ45m
御祭神 伊弉冊尊(イザナミノミコト)
御祭神 軻遇突智尊(カグツチノミコト)
稲荷神社 龍神神社にも参拝しました。
次に寄ったのは尾鷲市にある夢古道の湯
12:56
"夢古道おわせ| 海洋深層水の癒しと尾鷲の自然を体感 できる三重 尾鷲の日帰り入浴施設
二度目の訪問です。
温泉ではなく海洋深層水の湯です。
昼食を食べるつもりだったのですが、飲食店OMOTENASIは月曜日休みでした。
館内の詳しい内容は過去記事(2022年12月)をご覧ください。😅←手抜き
※料金は2022年12月より値上がりして、平日700円 土日祝750円です。
昔から海水は汗疹に良いと言われています。(よね?)
海洋深層水がワタシの顔汗疹に効果がないかと期待してきました。
以前は夏が終わればもとに戻ったのですが、ここ2-3年完全に戻らず少し残ってしまうようになり、とても焦っています。
女湯にはミストサウナがあります。
ミストサウナ内のイスに座っていた時、ふと顔をあげたら、しゃわしゃわとミストが落ちてくるのが見えました。
それを顔に浴びていたら、、、その時は気が付かなかったのですが、翌朝お肌がつるつるになっていました。✨
ミストサウナにご利用の皆様、お顔は下を向かず上を見上げていましょうね。😀
湯上りのソフトクリーム500円
帰り道に発見
15:09
尾鷲節のお人形でした。😆
15:37 紀北大内山インター入口
15:55 大台インター出口 料金730円
帰りにすき家に寄って
19:02
バターチキンソースカレーをいただいて帰りました。
お昼を食べ損ねたのでおなかぺこぺこでした。😋😋
2人分の旅行代金
ホテルはポイント宿泊、花火は無料の自由席、朝食もビールも持参して、高速代も節約したのでお安くすみました。
節約旅ばかりしていると寂しい気持ちになってくるのですけどね、まぁしょうがないかな。←最近はこの言葉で片づけてしまう。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
