こんにちは
今日はお天気は良かったものの、風が冷たくて寒かったですね。
この寒さも今日までですね。🌸(今度こそ!)
今日は義実家へ顔を出しに行ってきました。
※通り道
お正月にお会いした時より義母は元気そうでした。😀😀
帰りは23号線の事故渋滞に巻き込まれて自宅まで3時間半かかりましたけど。😂😂
先日、市内のスーパー(F☆マート)で激安ペットボトルのお水(500ml)を発見しました。
なんと1本29円(税抜)
外出用兼非常用に2ケース購入しました。
こちらは夫用の伊藤園のおーいお茶濃い茶
メタボな夫には旅行時も必ず1日1本飲んでもらっています。
※ワタシより高級品で600mlで69円(税抜)🤭🤭
2025年2月に京都へ三連泊してきました。(日・月・火曜日)
目的はホテル修業です。
退職しても修行は続けるという、、、😅😅
10:28 出発 気温5℃ 天気晴れ時々雪⛄
10:34 桑名インター入口
10:39 鈴鹿山脈がキレイだー✨
10:58 あれれ、空模様が怪しくなってきました。
11:24 モテナス草津でトイレ休憩⛄
11:49 京都東インター出口 1,890円
12:04 京都市内は雪は降ってはいませんでしたが、、、
あ、、、⛄
やっぱり降り出してきました。
最初の目的地はそば北山権兵衛
12:25
ホテルに向かう途中の駐車場があるお店を探しました。
駐車場はお店の前ではなく少し離れたばしょにあります。
(大型車だと駐車するのは厳しいかも?)
丁度お昼時ということで10分くらいですが待ち時間が発生しました。
お席は奥の大きなテーブル席へ案内されました。
フチに座ろうとしたら「相席はありませんからゆったり座って下さい」と。
感じの良いお店です。😊☺️
(満席なので店内の写真は自粛)
メニュー
迷って迷って、、、
寒かったので鍋焼きうどんにしました。(1,850円)
想像していたより器は小さ目
だけど落ち着く味でした。←言葉が乏しい
帰るときは空席あり、一番混雑していた時間に訪問したようでした。
ご馳走様でした。
次に向かったのは、京都のこだわりスーパーフレンドフーズ下鴨店へ
(駐車場は少し離れた場所にあります。)
外観の写真は警備員さんが立っていたので自粛
路駐を取り締まっているようでした。
※公式サイトより
お店の前の掲示板
ほんまもんだけを取り扱っているスーパー
(例えば木桶以外で作られた醤油は置かないなど)
店内をみているだけでワクワクしました。😀😀
ですが、まだ旅の初日と言うこともありお買い物するわけには、、、
目的はホテルの夕食用に何か購入しようかと思ったのですが、やっぱりレンジがないとちょっとねぇ。
お寿司系を購入しようか迷ったのですが、最近は食も落ちたし食べられるかなぁ
結局買ったのはおにぎりだけ
ねぎじゃこ
※駐車場で食べてしまいました。
その次は普通のスーパーライフ
ホテルステイの非常食用にカップ麺と菓子パンと稲荷寿しを購入
サンドイッチはフレンドフーズの方が安かった。
稲荷寿しはフレンドフーズと価格はあまり変わらなかった。
となると、次回はフレンドフーズで購入しようと思ったのでありました。🤔🤔
そして本日から3泊するホテルへ到着
京都の常宿 ザ・プリンス京都宝ヶ池
14:10
2名1室3泊で49,147円
単純に割ると1泊16,382円(ひとり8,191円)とビジネスホテル並みの料金です。
今回は7階のクラブフロアにアップグレードされました。
こんにちは😀😀
ツインベッド
ベッドサイド
丸テーブルと椅子2脚
テーブルの上には紙パックのお水(無料)
TV周り
冷蔵庫の中身は有料
急須に湯呑・湯沸かしポット
ティーパック類は無料、他は有料
無料のコーヒー
バスルームへ
洗面台
アメニティ類
久しぶりのシャワーブース付き✨
クローゼット
※ナイティはセパレートのパジャマ(写真なし)
眺望
眼下は駐車場
※室内が映り込んでしまいました
クラブラウンジの案内
2024年11月に宿泊した時と比べると、ティータイムの時間とナイトキャップの時間が30分短くなりました。
ティータイムの時間は外出していることが多いので気にならないのですが、ナイトキャップの時間が短くなるのは残念です。
その他のお知らせ
レストラン「中国料理 桃園」「日本 料理 宝ヶ池」「ロビーラウンジ 水の音」の営業は2025年1月3日(金)で終了しました。
「メインダイニング いと桜」の営業内容を一部変更して、従来の西洋料理、日本料理と喫茶メニューの提供されることになりました。
これからホテルを経営していく上で、いろいろ見直す必要があるのでしょうね。
宿泊料は低いまま頑張ってくれているのはうれしいですね。
さて、さっそくクラブラウンジのアフタヌーンティーへ
14:48
ウエルカムドリンクの紫蘇ジュース、抹茶もなくなったようですね。
個包装のチョコとあられからチョコチップとナッツになっていました。
(翌日は柿の種もありました)
そしてカクテルタイムへ
17:16
営業が終了した「ロビーラウンジ 水の音」の場所もクラブラウンジのスペースになり
(ラウンジ内でつながっています。)
ラウンジが広くなったのはうれしいですね。
せっかくなので旧「ロビーラウンジ 水の音」の席に座りました。
部屋に戻りまして
小腹が空いたのでスーパーライフで購入したカップ蕎麦をいただきました。
※どん兵衛天ぷらそば
そしてナイトキャップへ
19:45
こんな感じで初日は過ぎてゆきました。
つづく
