こんにちは
今日は寒かったですね。
最近、坂道を歩いていなかったので(腰痛予防)
今日は歩いて買い物に出掛けようと思っていたのですが、寒すぎて車で行ってしまいました。😅
買い物途中で雨が降り出してきたので車で良かったんですけどね。
明日も冷たい雨のようですね。
お天気だったら庭の花壇をキレイにしたかったのですけどね。
(春になったらプチトマトの苗を植えようと思っています🍅)
明日は細々とした片づけでもしようと思います。
※新しい仲間🌱
備忘録の為に最近の身体のことを綴ります。🤭
2021年8月下旬から更年期障害の治療としてプラセンタ注射を始めました。
始めた頃は週2ペース、症状が落ち着いてからは週1ペース、気が付けば3年半も続けていました。
更年期の峠は越えたようだし、引っ越し後は続けるか迷っていましたが、近所の内科で打てることがわかり2月に転院して続けることにしました。
やっぱり3年半も続けていたので、やめてしまうとどんな反動がくるのかちょっと怖いというのもあります。😅
(ただでさえ加齢をひしひしと感じるお年頃)
注射代は以前のクリニックよりお安くなって530円(560円のときもある)
保険適用外でも1回1,000円なので良心的なクリニックだと思います。
ちょっと気になるのは、今のクリニックでは注射は腕にするのが一般的でして
(以前のクリニックはお尻)
お願いすればお尻に打ってくれるのですが、何となぁく看護師さんは面倒くさそうに見えます。😅
あ、クリニック自体は感じが悪いわけではないのですよ。
待ち時間も少ないですし、内科だけど熱がある人とそうでない人で待合室も分けています。
なので風邪が流行っている時でも安心して通えます。
まぁいつまで続けるか、、、今度は止め時を決めるのが難しそうですね。
※がんばれー🌱
3月2日の深夜(昼飲みした夜)夜中に胸が痛くて目が覚めました。
始めは食中毒になったのかと思ったのですが、腹痛も嘔吐の気配もなく、
胸の痛みは2時間くらいでおさまりました。
翌朝は背中の左側が痛くて息苦しくて、、、
ピップエレキバンを左の背中に縦に2か所貼ったら随分楽になりました。
※救急箱に常備
これは経験がある辛さだったのですが、ここ10年くらい症状は出ていませんでした。
(30代の頃から3月になると左背中が痛むようになり、汗ばむような季節になると治まる。)
引っ越しで環境が変わってただでさえ冬は寒くなったのに、この冬は寒さが厳しかったので身体の凝りが原因なのかもしれません。
寒暖の差が激しい自宅(築20年)
この冬はお風呂に入るとよく心臓がドキドキしました。
温度は熱湯が好きな父に合わせているのですが、ワタシの心臓には負担のようでした。
ヒートショックの予防のためにお風呂に入るときは腰湯から始め、時間をかけてゆっくり湯船につかるようにしています。😅
出来れば浴室を暖かくして湯温は低めにしたのですけどね。
(浴室に暖房機能は付いていません)
※2月の大雪の時、窓の隙間から家の中に雪が入り込んでいました。🥶
引っ越す前のマンションは冬はぽかぽかだったのになぁ。😔
今の自宅はいつも手が冷えて冷たいです。
リフォームをした方が良いのですが、将来小さな平屋に建て直したいなとも考えているし悩むところです。
2月下旬、歯茎が腫れました。
現在、別の歯の治療で歯科クリニックに通ってはいるのですが、
その歯とは別の場所の歯茎が今まで経験したことがないくらい腫れてきました。
口の中でいやな味がするなーと思っていたらどんどん腫れてきまして(それも旅行中)
一週間後、レントゲンを撮ったら膿が溜まっていました。🥶
抗生物質とロキソニンを処方されました。
抗生物質を3日間呑んだら酷い腫れは治まりましたが、不自然な凹みがあります。
実はこの腫れは2016年に別の歯科クリニックに通っていた時に指摘された箇所でして、
当時大学病院に紹介状を書いてもらったのですが、治療期間が長くなりそうだったので結局当時のかかりつけ歯科で治療をしました。
治療は原因と思しき歯の根の治療だったのですが(青印)、今レントゲンで確認しても治療に問題があるわけではないので、これ以上何もすることはないらしく、、、
まぁ、ワタシが我慢できなかったら抜歯ということになるようですね。😅
昨年9月に別の歯科クリニックでCTを撮ったのですが、
また別の歯の根に穴が開いていることがわかりました。
神経を取った歯はもろく、いつ開いたかはわからないそうです。
この歯も様子を見ながら長持ちさせるしかないのですよね。
歯は大事ですね~😂
オシマイ
