こんにちは
今日は日差しが戻って少し暖かくなりましたね。
昨日から三連泊でホテル修業に出掛けております。
午前中はお出掛けをして午後からはボーっと過ごしています。😅😅
リタイアして毎日日曜日の夫
(主婦に休日はないんだけどなぁ😅)
お家ズボンがあまりにもくたびれていたので、先日夫と二人で近所のユニクロへ行ってきました。
ワタシが夫のために選んだのはストレッチが効いたEZYジーンズ
これが思いのほか夫のスタイルが良く見えまして🤭😀✨
夫は後日色違いでもう1本購入、そしてお家ジーンズのハズがよそ行きになりました。
パッとしない旦那様にお勧めです。←失礼ですね😅😀
(カラーによって微妙に丈の長さが違っていました。GRAYはお直しなし、BLUEはお直ししました。)
ワタシはエクストラコンフォートスキニージーンズを購入
試着した時はぴったりと思ったのですがね、
現在、身体が浮腫んでいるようでぱっつんぱっつんでして(特にお腹)
とてもじゃないですが見苦しくて人様の前では履くことが出来ません。😅
暖かくなって浮腫みが取れてから履こうと思います。🤣←ちょっと不安
2025年1月(平日)HISの【初夢フェア】を利用して新潟を旅してきました。😀😀
今回が最終回です。
前回の記事はこちら
ホテルオークラ新潟をチェックアウトしました。
(チェックアウト11時)
※白い建物がホテルオークラ新潟です。
次は朱雀メッセを目指して歩きます。
ホテルから徒歩約20分で到着
11:17
目的地は31階のばかうけ展望台です。
22階ー29階はホテル日航新潟の客室です。
こんなランドマーク的なタワーが建ってしまうと、ホテルオークラ新潟さんきっと厳しいですよね😅😅
展望室専用エレベーターで31階へ
入場無料です。😊😊
見晴らしが良いですね✨
西側
「ばかうけ」とはあのお菓子のばかうけのことです。🤭🤭
北側
東側
新潟の町 坂道めぐり寺町歩き
お寺を巡りながらの街歩き、良いですね。
湊から港へ 新潟下町歩き
沼垂の町 小路めぐり
今回は一泊二日と比較的短い滞在でした。
時間があればゆっくり歴史的な街を散策して見るのも良いですね。
お土産売り場にはばかうけ
こちらは
新潟の郷土玩具の三角達磨
新潟県は錦鯉の発祥の地
次に訪れるときは夜景の時間に来たいですね。
ばかうけ展望台の後は、近くのときめきラーメン万代島へ
外の行列に並んで、やっと店内に入ったと思ったら店内でも行列が出来ていました。
先に食券を購入して事前清算です。
ワタシは迷った時は一番最初に書いてあるメニューを選びます。
12:18
店員さんはひとりで切り盛りしています。(ワンオペ)
なので焦らずじっと待ちましょう。😌😌
青島ラーメン
※箸をとろうとしたとき夫撮影
美味しかったです!
ご馳走様でした。
次は
12:57
niigataで記念写真💗😄😄
そして、ピアBandaiへ
回転寿司などの飲食店のほか、魚介類や農産物、新潟県産地酒の販売所があります。
さっきラーメンを食べたばかりなのでちょっと、、、😅😅
カフェに入ることにしました。
アフォガードをいただきました。😋😋
13:38
次は新潟駅へ
時間が中途半端に余ってしまってぽんしゅ館へ
14:46
ミュージアムかと思ったら新潟の専門食品店でした。
※公式サイトより
日本酒の試飲(10種類1,000円)もありました。
だけど、、、名古屋に到着してからは車の運転があるので試飲は出来ないし、
飛行機は機内持ち込みサイズにしているのでこれ以上お土産は買えないし、
もうちょっと計画的にスケジュールを立てれば良かったかなーって思いました。😅😅
少し早めに(20分前)新潟空港行きのバス停に並びました。
これが正解でした。
もともと席数はそう多くないバスなので、出発間際に並んだ方は立って乗車することになりました。
15:55発のバスに乗車
新潟駅を出発~
16:25 新潟空港到着
チェックイン手続きの後は3Fのエアリウムラウンジへ(カードラウンジ)
日本酒の試飲を期待しましたがありませんでした。😅😅
(鹿児島は焼酎が置いてあったから期待してしまった)
コーヒーいただきました。
帰りのフライトはFDA376便
新潟発 17:45 → 名古屋小牧着 18:45
座席は通路を挟んだ隣どおし😐😐
飛行中の写真はなく
(シャトレーゼのお菓子とお茶のサービスはありました。)
名古屋小牧空港到着
無事に帰ってまいりました。
2人分の旅行代金
2025年初旅行は初めての新潟旅でした。
お得に旅出来て良かったです。
来年もHIS初夢フェアはチェックしたいと思います。
(ブラックフライデーもなかなかお得ですよ。)
そして、次に新潟を旅する時は飛行機ではなく車でゆっくり訪れたいなと思いました。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
オシマイ

