こんにちは

 

朝から横殴りの雨です。うずまき

明日は実家から自宅への移動日なのですが、無事に到着出来るのでしょうか?😅

 

 

下腹部のボテッとした感じと、股関節によく汗を掻くが気になり(リンパ?)

10日前から始めたYouTube

 

 

美容整体アピアランスTV 

【完全版】マジで寝てる間に痩せる!お腹のリンパマッサージ!寝る前にやって下さい!

 

視聴回数1000万回超え気づき

2人のゆるすぎる会話が笑えます。

とっても簡単で力もまったく必要ありません。

ワタシは浅かった呼吸が楽になりました。←これが一番うれしい

寝る前にするとお腹が温かくなってよく眠れます。←これもうれしい

(下腹部は張っているのがちょっとだけゆるくなったような?)

 

まだ初めて10日しか経っていませんが中高年の女性にお勧めです。🥰

 

 

 

 

花火

 

 

 

2024年8月お盆休み後半、子供の頃からずっと行きたかった熊野大花火大会に行ってきました。

今回も花火画像はありません。😅

 

 

前回の記事はこちら下矢印

 
 
今夜はフェアフィールド・バイ・マリオット三重熊野古道みはまに宿泊します。
ホテルから花火会場へはJR紀勢本線阿田和駅(あたわ)から乗車します。

 

 

11:46 黒潮橋から撮影

 

 

 

 

無人駅ですが、花火大会当日は往復乗車券が発売されます。

予め往復乗車券を購入しようと駅に行ったのですが、まだ早すぎたようで駅係員はいませんでした。

 

 

従来の時刻表の上に熊野大花火大会開催日用の時刻表が貼られていました。

 

 

 

 

ズーム🔍

 

 

臨時列車も合わせての時刻表です。

なぜだか17時台は1本もありません。😅😅

初めての花火大会、ぎりぎりの到着は避けたいので乗車するなら16:51発(4両)かな~と思ったのですが、、、

「16:51発に乗れなかったら18時台まで電車がない!」

と、花火大好き星人のが騒ぐので1本前の16:31発(2両)に乗車することにしました。

 

 

 

 

ちなみにJR東海では名古屋からも臨時列車出ております。電車

 

 

 

臨時特急「熊野大花火」号花火

 

 

 

電車

 

 

 

 

阿田和駅には16:15頃に到着

 

窓口で往復乗車券を購入しました。(少し並びました)

 

 

 

 

時間が経つにつれて駅のホームは人が増えてゆきました。

電車に乗れるのか不安になってきました。😅😅

 

 

 

 

5分程遅れて電車がやってきました。

16:35

 

予想通り車内はすでに満員状態でした。

かろうじて扉横の一歩入った場所に立つことが出来たのですが、

夫は扉真ん前の奥にぎゅうぎゅう詰められてしまいました。😅😭

熊野市駅は4つ目なので、次の駅でも、その次の駅でも人が乗車してきます。

ひと昔の地下鉄東山線じゃないけれど押してくれる人が欲しいくらい。

車内は暑くて汗だくで、小さなお子様はちょっとキツイかもしれませんね。

 

 

 

やっと熊野市駅に到着

17:03

 

 

 

初めて降りたった駅なのでパシャパシャ😀😀スマホ

 

 

 

帰りの電車に乗るためには長蛇の列に並ばなくてはいけないので方角確認

(駅向かって右側)

 

 

 

花火会場へは正面の道を進みます。

 

 

日陰で座り込んでいる人が多くてね、よく見るとツアーバッチを付けた人たちでした。

到着したけれどまだ暑いし、時間をつぶす場所がないのでしょうね😅😅

 

 

 

 

 

街の雰囲気を感じながら周囲を歩いてみたかったのですが、

花火大好き星人の夫がとにかく早く席に着きたいらしいので席に向かいました。😅😀

 

 

協賛観覧席(浜席)チケットは購入済みです。

今年から協賛観覧席になりました。

協賛とは寄付なので花火大会が中止になっても返金はありません。

チケット発売は7月初めです。

(熊野市観光協会窓口・チケットぴあ・イープラス)

ワタシは2年続けてチケットぴあで購入しました。

発売30分以内に完売します。😅

 

 

受付

 

 

 

こちらでチケットを提示します。

 

 

 

 

自席へ

 

 

 

 

浜席全体図

 

 

マス席は一口12,000円です。

広さは2畳相当(1.8m✖1.8m)最大定員4名

パンフレット・うちわ4本・レジャーシート1枚付き

 

 

 

 

入口でチケットホルダーを受け取りました。

首から下げて再入場の時の目印になります。

 

 

 

 

津波避難マップもいただきました。(コレはHPからスクショ)

 

 

 

 

 

座るとこんな感じ

 

※二の腕むっちり🤣🤣

 

 

 

全体の場所としては会場の真ん中です。

 

 

 

ここ数年は有料席のみで自由席がなくなってしまう花火大会が増えてきたのですが、こちらの花火大会は自由席のスペースが広いですね。

地元の人たちを大事にしているのでしょうね。😊😊

 

※手前は協賛席、オレンジの囲いの向こうは自由席

 

 

 

※有料席の真後もオッケーな緩さ🤣🤣

(我が町の花火大会だったらありえないです)

 

 

 

始まる前に周辺を撮影

 

※鬼ヶ城

 

 

 

 

想像していたより暑くはありません。

 

 

 

 

足元は玉砂利です。

 

 

この玉砂利の上を歩くのはけっこう疲れます。

レジャーシートは置いてありますが、クッション性があるものを持参した方が良いと思いますよ。(もちろん持ってきた)

レジャーシートの上で寝転ぶと背中が温かくて天然の岩盤浴💗と勝手に喜んでいました。😀😅

 

 

 

 

クルーズ船登場✨

 

 

 

 

にっぽん丸

 

 

 

 

ダイアモンドプリンセス

 

 

 

数年前、にっぽん丸に乗船して熊野大花火大会を見に行く計画を立てたことがありました。

すごーーーーーーーい倍率でして、2年頑張ってみましたが諦めました。😅😅

ダイアモンドプリンセスはお船が大きいので努力しなくても(もちろんお金は必要)乗船出来ると思いますよ。

今年の様にスケジュール通り開催されればの話ですけどね。😁😁

実はここに飛鳥Ⅱも並ぶはずだったのですよ。

台風7号の影響で横浜への帰着日が1日遅くなったため(横浜16日帰港→17日に変更)

クルーズ内容が変更されて熊野まで来ることが出来なくなりました。

関係者の皆様も乗船する皆様も何とも残念過ぎるというか、、、。😭😭

 

 

 

さて、まだ明るく人も少ないですが

 

 

 

 

先に乾杯しましょうかね😄😄

 

※缶ビール・プラカップ持参

 

 

 

つまみは屋台でポテトフライを買ってきました(500円)

 

※半分以上食べました。汗

 

 

 

夫は焼きそばを買ってきました。(700円)

 

※卵の火のとおりが心配なワタシ

 

 

 

烏が飛び立ち、塒に帰るのかな?

 

 

 

 

 

3日後は満月の月🌝

 

19:03

 

クルーズ船と月だけでも十分な雰囲気✨

 

 

 

 

 

ちょっと長くなりましたので、花火画像は次の記事で、、、😅😅

 

 

 

 

 

つづく