こんにちは

 

今朝は風がひんやりとして涼しかったのですが、、、

今日は猛暑日になるようですね。メラメラ

そろそろ猛暑日ではなく真夏日あたりで踏ん張って欲しいですね。😅

 

 

数日前からアクセス数が多くて「何だろう?」と思ったらこちらの記事でした。

 

2012年ヤフー時代の記事「アランドロンと魅惑のヨーロッパツアー」下矢印

 

何と約30年前のお話です。🤭←あの頃は若かった✨
 
安らかな眠りにつかれますようお祈り致します。
 
 
 

 

風鈴

 

 

 

 

 

今日は最近のいろいろです。😀😀

 

 

先日、実家用に書棚を購入しました。

 

設置したい場所はダインイングのキッチンカウンター横の幅89.5㎝のスペース

(90㎝幅なのですがキッチンカウンターが5㎜程出っ張っています。)

なるべく隙間を少なくして無駄なスペースを失くしたい。

探してみると90㎝幅の家具はたくさんあるのですが80㎝~89㎝幅は少なく妥協しようかなと思った頃に理想の幅が見つかりました。

 

 

 

 

 

何と「90オープン書棚」とうたってますが実際の幅88.8㎝

 

 

 

 

 

HPで確認すると実家近くの家具屋さんが加盟店に入っており取り寄せていただきました。

価格は10,900円とお値打ち価格

有料で配達・設置をお願いしするつもりだったのですが

 

これくらい大丈夫

 

が言ったので組み立てることになりました。😅😀あせる

 

ワタシの今までの経験上、

組み立て家具というのは微妙にネジ穴がずれていたりすることがありまして、

そうなると組み立てるのに力が必要になり、無理やり組み立てると家具に隙間が出来たりします。

出来れば大きくて四角い家具は家具屋さんにお願いしたかったのですが、、、

 

 

やっぱりね😅😭

 

※休憩中

 

木ネジがゆるゆるで説明書通りには組み立てられず、

(もしかしたら夫が余計なことをしたのかも?)

最終的には試行錯誤して組み立てることが出来ました。

2人で2時間以上かかりまして、夫は手に水ぶくれが3つ出来ました。😅😭

 

ちなみにこういった組み立てるモノは

ワタシは初めにパーツをすべてチェックして(ネジも全部数える)説明書通りに組み立てようとするのですが、夫はカンでいきなり組み立てようとします。😅🙄

 

 

 

出来上がり✨

 

 

 

 

キッチンカウンター横にぴったり過ぎるくらいピッタリでした。

(巾木も計算済み)

これぐらいぴったりだと地震で揺れても安心です。😄😄

 

 

2人で運べる重さですし、引っ越しの時も気兼ねなく処分出来る価格で満足です。✨

 

 

 

🚻

 

 

 

 

先日、実家トイレ故障しました。

 

新築時(19年前)に設置したトイレ(CS87U)

 

 

ウォシュレットとタンクが一体形になっているトイレです。

初めはが流れなくなり、

次はが流れなくなり、

がタンクに溜まらず水が止まらなくなりました。😅

 

 

修理屋さんに来てもらったら、原因はタンク内の鎖(小用)が切れ、←小が流れなくなる。

その切れた先がフロートバルブ(ゴムパッキン)に挟まったからでした。←水が溜まらなくなり大も流せなくなる。

 

※切れた鎖

 

 

 

じゃぁ部品を交換したら大丈夫!だと思ったら製造終了となっており部品がありません。

応急処置だけしていただきました。

 

※タンク内

 

黄色〇は応急処置として切れて短くないった鎖をギリギリひっかけてもらいました。

赤〇のフロートバルブはゴムが劣化していて溶け出しているそうです。

取りあえず使用できるようにななりましたが、要は時間の問題で交換しないといけないそうです。

 

トイレ丸ごと!😂😂

 

たったこの二つの部品だけでトイレを丸ごと交換しなくてはいけないなんて思いもしませんでした。

 

 

 

カタログをいただきました。

 

 

取りあえず一般的なトイレの見積もりを頂こうと思ったら、

 

一般的はありません

 

だとか。😂😂

 

今から紹介する3タイプで本当に偏りなくそれぞれ決められるそうです。

 

 

まず最初に紹介するのは新しいホテルによく設置されている

ネオレストウォシュレット一体形便器タンクレストイレ

 

 

オート開閉が着くかつかないかで金額が3万円かわるそうです。😅

 

 

 

 

 

次はGGウォシュレット一体形便器タンク式トイレ

 

 

実家のトイレと同じタイプのトイレです。🚽

 

 

 

 

そして、懐かしい感じがするピュアレストQR便器+タンク+便座セット

 

 

実家の2階のトイレはこのタイプが設置してあります。(まだ現役)

 

 

せっかくなので一番初めに紹介した、すっきりとしたオサレなウォシュレット一体形にしようと思ったのですが、、、

今、新しくして次に壊れるのが約20年後だとすると、その時、ワタシたち夫婦は75歳。

この年齢の時に大きな出費はしたくないよねぇ。🙄🙄

 

2番目に紹介した今と同じタイプのウォシュレット一体形も20年後には部品終了で同じ運命をたどるかもしれないと。

(3つの中では一番お勧めしないと言われました)

 

と、なると、、、

後々の出費のことまで考えると、最後に紹介した昔ながらの便器+タンク+便座セットが良いのかも?🙄🙄

 

 

 

近いうちにショウルームに行って考えます!

 

しかし、本当に実家にトイレが2個付いていて良かったです。あせる

 

修理代は無料でした。

(修理はハウスメーカー手配)

 

 

 

 

 

 

バレエ

 

 

 

 

 

先日バレエ鑑賞に行ってきました。

 

眠れる森の美女より❝オーロラの結婚❞

 

 

 

 

招待券が当選しました。

 

 

 

客層の多くはシルバー世代の女性陣

ワタクシ、こういう時に限って寝不足でして途中で居眠りをして夫に肘鉄を食らいました。😅😤

本来は3時間の舞台なのですが初心向けに短く構成してあり1時間半程で終了しました。

 

夫は初めてのバレエ鑑賞だったのですが

「パターンがわかったからもぅいい」だとか。😅🙄←失礼ですね。

ワタシは初めてではないのですが、良さがわかるレベルではないので「わぁ~っ✨」て感じで終わりました。←居眠りしてたけどあせる

 

 

 

 

 

オシマイ