こんにちは
週末は暖かかったですね。
土曜日は最高気温が20℃超えでして、
ヒートテックインナーを着て出掛けたワタシは汗だくになってしまいました。😅
あ、昨日はお伊勢参りに行ってきました。(ホテル修業兼)
早めにホテルを出たのでスムーズに参拝は出来たのですが、
参拝から帰るときのおはらい町の混雑には、思わず後ずさりしたくなりました。😅
長々と綴った2023年のシンガポール旅行記が終わりまして
(読んで下さった皆様、ありがとうございました。)
やっと2024年の旅行記が始められることとなりました。
2024年の初めての旅は一泊二日の京都です。
ちなみに京都の後は石垣島・淡路島・京都・岐阜・三重と旅しております。
頑張って綴っていきますので引き続きよろしくお願いいたします。😅
さっそく当日
自宅を9時24分出発
気温6℃ 天気は晴れ時々曇り
旅のスタートはドライブスルーで久しぶりの朝マック、この後充電スタンドへ向かいました。
9:50
ソーセージエッグマフィンのセット😋😋
朝食の時間を利用して車の充電をしました。
久しぶりの朝マックはハッシュポテトが胃に重かったです。😅
高速に乗ってからもタイミングがあえばSAで充電をしておこうと思ったのですが
11:14 土山SA 充電器停電中
11:42 草津SA 工事中の為、充電器使用不可
11:45 大津SA 充電器なし
追加充電することもなく、11:59 京都南出口 料金3,080円😅😅
高速を降りてからは最初の目的地、伏見稲荷大社へ向かいました。
無料駐車場へ向かう一方通行は渋滞はしていましたが、まったく動かないわけではなく、長時間の駐車場待ちを覚悟していた割に早く駐車することが出来ました。
12:26
※無料駐車場
伏見稲荷大社はお初なのでワクワクします。😀😀
もしかして?
と、後ろを振り向くと鳥居が見えました。
もしかして参道をショートカットしてしまったのでしょうか?😅😅
まだ1月ということもあり参拝客は多いですね。
手水舎
さて、参りましょう😀😀
他の稲荷神社で見る狐よりもキリリとして風格があるように見えます。😄😄
立派な楼門にペコリ
外拝殿
また風格のあるお狐さん
しっぽの先は✨✨
加えた稲穂も✨✨
本殿
和銅4年(711)に創建され、1300年以上の歴史を持つ古社。
全国3万を数える稲荷神社の総本宮で、五穀豊穣・商売繁昌・家内安全の神として信仰を集め、多くの参拝者が訪れます。
五柱の神を一宇相殿(1つの社殿に合祀する形)に祀ってます。
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) - 下社(中央座)
佐田彦大神(さたひこのおおかみ)- 中社(北座)
大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ) - 上社(南座)
田中大神(たなかのおおかみ) - 下社摂社(最北座)
四大神(しのおおかみ) - 中社摂社(最南座)
女神様✨
ありがとうございました。
ちゃんと髭がある。😄😄
参拝後、今年初おみくじを引きました。
小吉でした。😦
ここ数年、ずっと大吉が続いていたのですけどね。
【このみさとしは、人のうらみや嫉妬をうける兆である。身の行いを反省しないと、不慮の災がある。殊に身内や知己に対して、親切と施しを忘れぬ様に心掛けよ。】
昨年から気が重いことが多かったので更にブルーな気分。🥶
夫は凶後吉
【このみさとしは、他人の意のまゝになりすぎて、身を亡ぼす兆である。一日も早くたて直しをしないと人生の敗者となる。今が最後の機会である。】
今が最後の機会ってどういうこと?
夫婦そろって気が重いおみくじでした。😭😭
しょんぼりしながら先に進むと・・・
12:51 境内案内図がありました。
この後はホテルに向かうだけなので時間はあります。
千本鳥居は見てみたかったし、いっそのこと山頂の一の峰まで登ることにしました。
おみくじにガッカリしましたが山登りをすると思うと元気が湧いてきました。😆😆
まずは有名な千本鳥居
鳥居の外の木の根がすごいなぁ
皆さん思い思いに記念写真を撮っていましたよ。😊😊
鳥居の外側は山の風景です。
古社や祠が多すぎて
どーもどーもと会釈しながら歩きました。😅😅←大雑把
13:04 新池
境内案内図からここまで13分
喉が渇いて途中の売店でペットのお水を買いました。
先に進みます。
13:15 見晴らしが良い場所に出て来ました。😀😀
現在地は真ん中あたり
「お山一周約30分」と書かれています
何処かで見たことのある狐
右へ
最高峰に到着したようです。(標高233m)
末広大神
13:41
※境内案内図から約50分
参拝後、後ろに回ってみました。
おみくじの内容が書かれていました。
ありきたりではなく、向大吉・吉凶相央・小凶後吉など見たことがないものがありました。
夫が引いた凶後吉は4つあったので何となく安心?😅😅
帰りは右へ
見晴らしが良いです。😀😀
またこの場所へ戻ってきました。
14:06
脇は竹林
眼科に通っているので参拝しました。
荒木神社
買ってしまった。😆
※きつねみくじ500円
こちらにも案内図が貼ってありました。
14:25 境内案内図から約1時間半で下山しました。
14:40 下山後は遅くなったけどお昼ご飯
稲福さん
セットメニュー
いなりセットと巻セット
ほっと一息😋😋
ご馳走様でした。
青空になったので最後に写真をもう1枚
お土産にきつね煎餅買いました。
和三盆も
御朱印いただきました。
次はホテルへ向かいます。
つづく
