こんにちは
今日は湿度が高くもやっとした晴れのお天気です。←どんな天気?
台風13号が近づいてきましたね。
発達した台風ではないものの、進路が西寄りになったのが気になります。
(東海~関東に上陸の可能性😅)
台風が過ぎ去った後、少しでも涼しくなると良いですね~
お盆休み三泊四日の鹿児島旅
前回の記事はこちら
天分館のバス停から無料シャトルバスを利用して城山ホテル鹿児島に戻ってまいりました。
鹿児島旅行は今回で4回目です。
4回とも宿泊しているお気に入りのホテルです。
鹿児島を代表するホテルと言えば城山ホテル鹿児島だと思っております。😀😀
(以前はホテル名が城山観光ホテルでした。)
ロビーには島津義弘の甲冑が飾られていました。
鹿児島県薩摩川内市の丸武産業が戦国甲冑国内シェア90%だそうです。
こちらのかぶとも同社の製品だそうです。😆
チェックイン手続きの後はエレベーターで9階へ
ホテルは10階建て、ロビーは4階に位置しています。
自室です。
予約した宿泊プランは【2食付】城山ガーデンズ水簾「鹿児島郷土料理懐石」
部屋タイプは一番お安いフォレストツイン(眺望なし)のお部屋25㎡にしました。
宿泊料金は二名一室、大人1名21,692円+入湯税150円
合計2名で43,684円
今回は一泊だけの利用です。
翌日からは別のホテルで桜島ビューの部屋に宿泊する予定なので、今回は眺望なしの一番お安い部屋にしました。
桜島ビューのお部屋を選んでも、お天気が悪ければ桜島が見えない時もありますしね。←経験者🤣
さて、お部屋の紹介です。
部屋に入ってすぐの足元には二種類のスリッパがありました。
白はお部屋用、色のスリッパは温泉用です。
ツインベッド
ルームウェアで温泉へ行くことが出来ます。
温泉ではこのルームウェアの色違いと、昔から使用されているルームウェアを見かけました。
ベッドサイド
TV周り
デスク
無料のコーヒーとティーパック類
透明なドアは冷蔵庫です。(中は空)
写真は切れていますが無料のペットボトルのお水も2本あります。
クローゼットは扉があるタイプなのですが、コレしか写真を撮っておりませんでした。
バスルーム
バスタブは温泉があるので使用しませんでした。
洗面台
アメニティ類
さて眺望は
もちろん桜島側ではありませんが、見晴らしがよく悪くはありません。😄😄
下は見ない方が良いと思いますけどね。
こうやって写真に撮ると、なかなか感じが良いじゃありませんか。😀😀
部屋の位置
レストランのご案内
ざっと見たところ、ランチがお値打ちなのではないかと思います。
フィットネスクラブのご案内
TVをつけると画面にフリーWi-Fiのパスワードが出てきます。
さて、ひととおりの写真撮影が済んだので
温泉さつま乃湯へ出掛けます。
さつま乃湯は3階です。
ルームウェアとスリッパで出掛けられますが
5階で温泉専用のエレベーターに乗り換えることになります。
露天風呂のイメージ
(どっかの旅行サイトからお借りしました。)
※写真は著者ではありません。😅←わかってるって
露天風呂はぬる湯でした。
(今の季節はぬる湯にしてあるようでした。)
湯質がサラッとしていたので加水をしてあるのではないかと思います。
泉温54.2℃ですから、夏は厳しいですものね。
露天風呂の前はトンボがいっぱいで、
写真のようにボーっと温泉に入っているとアゲハ蝶もやってきて
ヒラヒラと飛んでいるアゲハ蝶を眺めながら
さらにボーっと入っていました。
癒されるわ~。😀
内風呂も広々としていてとても快適です。
(公式サイトより)
↑
内湯の真ん中にある四角い囲いは浴槽ではありません。
そこから熱い源泉が流れてくるハズなのですが、
触ってみるとぬる湯だったので今の季節は内湯も加水しているのではないかと思います。
リラクゼーションルームもありました。😀
それでね、
女湯の露天風呂の左端から右の方向(海の方向)を眺めると
クルーズ船のスペクトラオブザシーズが停泊しているのが見えました。😀
こんな感じで
写真は照國神社に向かう時に撮影しました。
近くで見たら大きいんでしょうね~。
レンタカーを借りていたら見に行きたかったな。
残念ながら男湯からは見えないそうです。
興味がある方はこちらのサイトからクルーズ船の入港予定が確認できますよ。
次は夕食につづきます。