こんにちは
今日もホッカホカな我が街です。(最高気温36.4℃)
少し前に夕立がありました。
少しでも気温が下がるといいな。
昨夜のNHKの「うたコン」に杉山清貴さんが出演していましたね。
二人の夏物語~♪
若いころと変わらぬ歌唱力
(若いころの爽やかさはどこへ←失礼ですね。😅)
懐かしくって番組が終わった後、ユーチューブで懐かしの映像を探して聞いていました。
それで、ついつい、杉山清貴のコンサートをポチっとしてしまいました。
夏ですから~😆
あ、ちなみにキャセイパシフィックのワールド・オブ・ウィナーズは落選しました。
なんくるないさ~←なぜ沖縄弁
5月に郡上八幡を旅していました。
郡上八幡とは岐阜県郡上市八幡町の通称。
記憶も薄れつつありますがサクサクッとご紹介します。
一泊二日の近場旅ということもありのんびり出発10:28
天気は雲が多いけれど晴れ
気温21℃
12:22 郡上八幡インター 料金2,240円
最初に目指したのは観光案内所の城下町プラザ
そこに車を駐車して
散策マップをいただいて
ぶらぶら散策しながらお昼もいただこうかな~というスケジュールでした。
それがナビ通りに進ませたら、すっごい細い道に案内されて、
想像していたより観光客も多くて、立ち往生しそうでした。😵💫😵💫
車は予定とは違う駐車場へ
無料の駐車場は見当たらず、駐車料金500円/24時間
12:36
水がキレイ✨
古い町並み
まずは見かけたお蕎麦屋さんでお昼をいただきます。
蕎麦正まつい


と、いうことで、美味しくいただきました。


郡上八幡の夏の風物詩「郡上おどり」は、7〜9月にかけて32夜にわたり、30万人以上を動員する日本有数の盆踊りです。
江戸時代から約420年間、この地で歌い、踊り継がれ、2022年には「郡上踊」を含む「風流踊」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
毎年8月13日から16日にかけては、徹夜おどりが行われ、多くの人が朝まで踊り明かします。
どんな服装でも気軽に参加でき、手や足を動かして踊れるようになるのが多くの人に親しまれている理由の1つです。
一度、郡上おどりを参加、いや、見学に行ってみたいのですが
夏の郡上八幡、暑いでしょうね~。😅
つづく