こんにちは

 

雨が上がったら快晴です。晴れ

空がとってもきれいで山がくっきりと見えます。😀

 

ここ数日、花粉飛散情報は「少ない」とそろそろ終わりが見えてきました。

なのに、バルコニーの手すりを拭いても、夫の状態を見ても←鼻ズルズル

何か飛んでいる感があるのですが。。。

気のせいか、拭いた雑巾を見ると以前より明るい花粉になったような気が・・・。

ヒノキ花粉でしょうか?

ワタシも何だか重だるいです。😅←いつも

 

もうすぐGWですね。

我が家は9連休ですが、暦通りの人も多いのでしょうね。

お休みがない人(仕事の人)もいますね。

それぞれ充実したGWを過ごせると良いですね。

我が家はGW前半に旅行に行く予定です。

 

 

 

ダイヤオレンジ ダイヤオレンジ ダイヤオレンジ

 

 

 

 

4月に京都のフェアフィールドをハシゴしてきました。

 

出発は金曜日の夜星空

最近はホテル修業を兼ねた旅は夜出発(前泊)が恒例になりつつあります。

実は夜出発、気に入っているのです。

家の掃除洗濯をきっちりして出掛けられるからです。🤭

旅先でも朝一から行動出来ますしね。

(その割には朝寝坊していますけど・・・)

 

 

車ダッシュ

 

 

18:54 出発 気温19℃

 

19:45 湾岸長嶋SAに寄りました。

 

 

こちらのSAはナガシマスパーランドの花火大競演の花火が見えるのですよ。花火

メッチャ混雑しますけどね。😅

ナガシマリゾート直営のレストランに入りました。

料金は先払いです。

 

 

ワタシはエビピラフ 1,080円

 

 

量が多くて夫に手伝ってもらいました。😅←だからメタボになる。

香りは良いのですがちょっと味が薄いかな?

濃いよりは良いけどね。

 

 

夫はたんぽぽラーメンと炒飯のセット 1,200円

 

 

夫の世話を焼くのが面倒になってきて・・・最近は炭水化物組合せでもスルー😅

 

 

SAの駐車場にはたくさんの停車しているトラックトラック

深夜割引を受けるための時間待ちなのでしょうね。

この先通りすぎたSAでも同じような光景がありました。

2024年4月1日からトラック運転者の労働時間等の基準が改正されますが、こういった時間待ちも改善されるのかしら。。。

今の状況は環境にも労働者にとっても良いことではありませんよね。🌱

 

 

 

再び出発

 

車ダッシュ

 

 

20:55 亀山インター出口 料金2,530円

 

 

21:38 宿泊先のホテルに到着

 

 

フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ

 

自室は2階です。

 

 

 

 

お馴染みのお部屋です。

 

 

 

宿泊券利用です。(一泊1万円)

 

 

 

いつもソファーに座って足をベッドに上げてTVを見ています。🤭

 

 

 

ウエルカムギフトは500ポイントを選びました。←塵も積もれば…

 

 

 

部屋の位置

 

 

 

 

ホテルの売店チェック

良心的なお値段でした。

 

ペットボトルのお水が100円で販売されていました。

 

 

 

 

 

カール😀😀

 

 

カールは157円

いつの間にか値上がりしたのですね。

 

 

 

缶ビール2本710円で購入

 

 

これにて就寝😴🥱

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝

 

夜は暑くて寝苦しく5:25に目が覚めました。

夫が起きるまでベッドでゴロゴロ🙃

 

8:10

 

 

部屋からの眺望は茶畑&駐車場ビューでした。

 

 

 

 

 

お天気は雨雨

 

 

 

 

 

道の駅お茶の京都みなみやましろ村へ

 

 

 

 

 

道の駅の朝ごはん

 

 

 

こんな魅力的な看板も🤤

 

 

 

夫はスペシャル感がない朝食(普通のモーニング)は外で食べない人です。

ホテルの朝食ブッフェだったら飛びつきますけどね。

それが今回は「村風土食堂つちのうぶ」で朝食をいただくことにしました。

 

ワタシは和食セット 600円

 

 

お茶で炊かれたご飯は柔らかくて好き嫌いがありそうな感じがしました。

中年夫婦は大丈夫です。

 

おかず

 

 

夫は朝カレーセット 600円

 

朝カレーが食べたかったのね~

 


 

おいしい朝ごはんをいただいた後は朝食後のデザート

 

 

 

モンブランと迷いましたが無難に抹茶ソフトクリームにしました。

 

 

今まで食べた中で一番濃い味の抹茶ソフトでした!

そういえば以前、マツコさんの番組で紹介されたことがありました。

納得のお味でした。✨

 

 

 

 

 

 

次は道の駅で物色

東海地方の道の駅と違ってオサレな感じがしました。

 

昨夜、部屋で飲んだビール

 

ホテルと同じ価格でした。

 

 

 

スイーツ類

 

 

 

 

カールはホテルで買った方が安いです。

 

 

 

 

いもまんじゅう😀

 

 

 

 

なばな110円

 

 

 

 

この葉っぱは何?😦

 

 

 

 

干し野菜

 

 

 

 

 

観光案内図

 

 

南山城村は京都府の東南端にある京都府内でたった1つの村です。

人口約2600人。
 

 

 

ホテルに戻ります。

ホテルと道の駅の距離が近いのが良いですね。

 

 

 

 

 

ロビー

 

 

 

 

ここからフロントが見えています。

 

 

 

 

フロントを挟んでダイニングコーナー

 

 

1階の共有フロアは今まで宿泊したフェアフィールドと比べると狭かったです。

フロントから監視されているような気分になりました。😅

 

 

 

伊藤園じゃないお茶がありました。

 

 

 

お茶を入れてロビーでいただくことにします。

 

 

 

 

今回はすぐに移動してしまうので周辺の観光は次の楽しみと言うことに。

 

 

 

 

展示コーナー

 

 

 

ワタシが子供の頃、結婚式の引き出物はこんな形をした白砂糖をよくいただきました。

 

かっちかちに固まった白砂糖は割るのが大変でした。

 

 

 

 

道の駅では茶葉といもまんじゅうを購入

カールはホテルの売店で

 

 

父用にティーパック入りの茶葉を買ったのに父が選んだのは真ん中の茶葉でした。

美味しいお茶でした。お茶

スーパーの安い茶葉に戻れるかなぁ~あせる

 

カールは久しぶりに食べたのですが・・・あれ?あんまり美味しくない。

味の好みが変わってしまったのかも~。あせる

 

いもまんじゅうは美味しかったです。

レジの人がおしぼりといっしょに包んでくれました。

 

優しいな。ハート

 

 

 

 

さて、チェックアウトをして次の場所へ向かいます。

 

 

 

つづく